night
day

ホーム文法 → どんなときどう使う

どんなときどう使う 日本語表現文型辞典

ラ行


ヨ行 ←

→ ワ行


らしい〈すいりょう

seems that

❶ みんながホールのテレビのまえあつまっていますよ。なにがあったらしいですよ。

❷ あのはにんじんがきらいらしいね。いつもにんじんだけのこすよ。

❸ ヤンさんはいまほんにはいないらしいです。メールをおくったけどへんません。

てんほうでは、今日きょうあめるらしいですよ。たいふうちかづいているらしいです。

きゅうあいわったらしく、おおぜいのひときゅうじょうからてきました。

接続 〔普通形〕(ナA/N)+らしい

1)はなひとたりいたりしたことから、げんてんはんだんしたことをいたいときに使つかう。ちょっかんでそうおもったのではなく、そのようにすいそくしたきゃっかんてきこんきょなにかあるあい使つかうことがおおい。ぶんしゅかんだけでうときに使つかうとぜんである。

◆ × (わたしの)なかにごみがはいったらしいです。

2) ❹ のようにひとからいたことをつたえるあいにも使つかう。

3)はなひとてきこうそくには使つかわない。

4)イけいようおなじようにかつようするが、げんざいすいりょうあらわかたなのでつうけいていけいでは使つかわない。


1)Speaker makes judgment based on what was seen or heard at that moment. Often used when there is some objective basis for judgment rather than just intuition. Unnatural to use simply based on speaker's subjectivity.

◆ × (わたしの)なかにごみがはいったらしいです。

2)Also used to convey something heard from someone, as in sentence ❹ .

3)Not used for predicting speaker's volitional actions.

4)Conjugates like イ-adjectives, and since expresses cur-rent conjecture, usually not found in past tense or negative.


らしい〈てんけい

the epitome of

❶ ケンはいつもげんで、ほんとうわかものらしいです。

❷ ことしのなつすずしくて、あまりなつらしくないですね。

ひさしぶりにったあきさんは、ほんとうにははおやらしくなって、やさしいこえどもにはなしていました。

❹ このごろあめらしいあめっていません。

どものときから、わたしはびょうらしいびょうをしたことがない。

接続 N+らしい

1)「そのもののてんけいてきせいしつをもっている」といたいときのひょうげん

今日きょうなつらしいでしたね。(今日きょうなつのある)/
今日きょうなつのようなでしたね。(いまなつではない)

2) ❹ ❺ は「らしい」のぜんおなめいき、そのてんけいてきせいしつをもつものをあらわひょうげん

3)イけいようおなじようにかつようする。


1)Something has representative essence of something.

今日きょうなつらしいでしたね。(今日きょうなつのある)/
今日きょうなつのようなでしたね。(いまなつではない)

2)In sentences ❹ and ❺ , same nouns are written before and after らしい to express representative essence of nouns.

3)Conjugates same way as イ-adjectives.


られる〈のう

can

❶ A:ほんしんぶんめますか。

B:いいえ、かんおおいのでめません。

❷ A:このもつぜん一人ひとりてますか。

B:むりですね。一人ひとりではてません。

❸ A:あなたはからりょうべられますか。

B:ええ、なんでもきです。

❹ このぐちからははいれません。あちらのぐちからおはいりください。

❺ A:あしたあさにここにられますか。

B:ええ、だいじょうぶです。

❻ A:あら、どうしてビールをまないんですか。

B:くるまたので、めないんですよ。

❼そのレポート、ぜんけたらわたしにもせてください。

接続 かんまつかつようひょうさんしょう

1)のうあらわす。 ❶ ~ ❸ はじゅつてきしんたいてきのうりょくあらわす。 ❹ ~ ❻ はまりやじょうきょうなどで、こうじつげんのうであることをあらわす。

2)どうあいは「パソコンを使つかう」→「パソコンが使つかえる」のように、「を」は「が」にわることがおおい。

3)のうどうになるどうは、ひとをもってするどうどうだけである。ひとかんけいないどうびょうになる・こまる・なやむ・つかれるなど)はのうどうにはできない。また、しゅじょうぶつあいのうりょくあらわあいにはのうどう使つかわない。

◆ × でんれたから、このおもちゃはもううごけません。

4)❼のようにぜんかんりょうしたというにも使つかうことがある。

5)「ことができる」とほとんどおなじように使つかうことができるが、「られる」のほうがこうてき

参照ことができる


1)Potential. Sentences ❶ to ❸ reflect technical or physical ability; sentences ❹ to ❻ show possibility through realization of action on account of rules or conditions.

2)Particleを taken by transitive verbs often becomes が, as in パソコンを使う and パソコンが使える.

3)Only verbs that reflect volition can become potential verbs. Verbs that do not indicate human volition, such as 病気になる, 困る, 悩む, or 疲れる, cannot become potentials. When subject is inanimate, potentials indicating ability cannot be used.

◆ × でんれたから、このおもちゃはもううごけません。

4)Also used to show completion, as in sentence ❼.

5)Can be used nearly the same way as ことができる, but is more colloquial.

のうのあるどう

Intransitive verbs with meaning of possibility


もともとのうを持つどう使つかったのうひょうげん。このどうにはたいおうするのうどうはない。

◆ ×  このかばんはおおきいからほんがたくさんはいれます。


Potential expressions using intransitive verbs with connotations of possibility. No corresponding potential forms for these transitive verbs.


られる〈せいのうひょう

can; do

❶ このパンはやすくておいしいから、よくれます。

❷ このペンはがきれいにけません。

❸ このかわさかながたくさんれます。となりのむらかわはあまりれません。

❹ もっとれるはさみはありませんか。

接続 かんまつかつようひょうさんしょう

あるもののせいのうひんしつひょうしてあらわす。「ことができる」には、この使つかかたはない。


Evaluates functionality or quality of something. Pattern ことができる is not interchangeable in these cases.


られる〈

was; is

どものときははいそがしかったので、わたしはそだてられました。

❷ けさ、でんしゃなかうしろのひとされて、とてもいやだった。

ともだちにパーティーにしょうたいされました。たのしみです。

❹ うちをるとき、ははびとめられて、ようたのまれた。

あにやまでけがをして、びょういんれていかれたらしい。

❻ わたしはりたほんはやかえすようにとしょかんからちゅうされました。

接続 かんまつかつようひょうさんしょう

1)ひとがほかからあるこうけるというあらわす。ほんでは、「こうをするひと」ではなく、「そのこうけるひと」(わたし、またはしんてきにわたしにちかひとおおい)をしゅにしてあらわすことがおおい。

2)こうをするのが、ひとではないあいかいしゃがっこうだんたいなど)は、 ❻ のようにじょは「に」ではなく、ふつう「から」を使つかう。

3)こうをするひとが1にんしょう(わたし)のあいは、ふつうぶんにはならない。


1)Actions done to subject by others. In Japanese it is not person doing action but person receiving action, or someone psychologically close to that person who often becomes subject.

2)When agent of action is not person (that is, a company, school, group, etc.), pattern takes から rather than に, as in sentence ❻ .

3)When agent of action is in the first person, passive form generally cannot be used.


られる〈じょう

is; will be

けんは3がつ15にちおこなわれます。

❷ このてらもんあさけられます。そしてゆうがためられます。

❸ このざっわかひとたちによくまれています。

とうきょうのアパートだいたかいとわれています。

あたらしいりょうほうとう西ざいだいがくばやしきょうじゅのグループによってかいはつされた。

接続 かんまつかつようひょうさんしょう

1)あるこうたいしょう(もの)をしゅにして、しゃかいてきじつおおやけらせることがらあい使つかぶん。「ぬし」、「がい」のようにひとしゅにしたぶんちがい、「こまった、いやだ」のようなかんじょうはなく、じつきゃっかんてきべる。

2)そのこうをするひととくていひとでないあいはふつう、このぶんなかにはあらわれない。とくていひとあいは ❺ のように「~によって」であらわす。


1)Passive form used for social events or public announcements; action becomes subject. Unlike possessive and suffering passives, people cannot become subject. Emotions such as feeling put out or disgusted are not implied because sentence objectively describes facts.

2)When agent of action is no one in particular, it does not generally appear in this form of passive. When agent is specified, as in sentence ❺ , によって is used.


られる〈ぬし

is; was

❶ わたしはどもにめがねをこわされてこまっています。

くらみちあるいていたとき、だれかにかたをたたかれてびっくりしました。

❸ わたしはせんせいさくぶんをほめられてうれしかったです。

❹ たいせつなようふくおとうとよごされてしまいました。

ちいさいこえはなしたのに、ヤンさんにはなしかれてしまいました。

接続 かんまつかつようひょうさんしょう

1)ぶんからだいちしょゆうぶつ、かかわりのあるものが、あるひとこうけたあいかたがいけたり、めいわくだとかんじたりしたあいがほとんどで、そのぶんではなく、そのこうめいわくかんじたひと(わたし、またはしんてきにわたしにちかひとおおい)をしゅにしてあらわす。

◆ × わたしのなかうしろのひとされました。

2)こうをするひとが1にんしょう(わたし)のあいは、ふつう、このぶんにはならない。


1)Part of speaker's body, possessions, or surroundings are affected by others' actions. Mainly indicates subject or someone psychologically close to subject, rather than some part of subject, was hurt or felt distress.

◆ × わたしのなかうしろのひとされました。

2)When agent of action is in the first person, this type of passive is usually not used.


られる〈がい

adversely affected by

❶ きのう、となりのひとよるおそくまでさわがれて、うるさくてねむれませんでした。

❷ A:どうしたんですか。なにかあったんですか。

B:りょこうあいだにどろぼうにはいられて、おかねぬすまれたんです。

❸ かわいがっていたねこになれて、とてもさびしかった。

❹ すぐとなりに10じっかいのマンションをてられて、わたしのからさんえなくなりました。

かいあいだ、となりのひとにたばこをわれて、ぶんわるくなりました。

びょういんではよるおそくまできていることはできません。9でんされてしまいます。

接続 かんまつかつようひょうさんしょう

ぶんちょくせつこうけるのではないが、あるできごとや、ひとがしたことによってがいけたり、そのことをめいわくだとかんじたりしたとき、がいめいわくけたひと(わたし、またはしんてきにわたしにちかひとおおい)をしゅにしてあらわかた。 ❶ ~ ❸ のようにどうでも、 ❹ ~ ❻ のようにどうでも使つかえる。


Speaker isn't directly affected by action, but is adversely affected by some action or agent and feels distressed by it. Subject becomes person who suffered damage or distress (often speaker or someone psychologically close to speaker). Verbs can be intransitive, as in sentences ❶ to ❸ , or transitive, as in sentences ❹ to ❻ .


られる〈そんけい

social superior does action

せんせい、どこででんしゃりられますか。

ちょう今日きょうはミーティングでおもしろいことをはなされましたね。

なかさんのおとうさんはまいあささんされるそうです。

接続 かんまつかつようひょうさんしょう

1)あいだいさんしゃそんけいちをあらわすときに使つかう。

2)かたちかたちおなじ。

3)「られる」より「お~になる」のほうがけいていたかい。


1)Expresses respect toward other party or someone in the third person.

2)Same form as passive.

3)Pattern お~になる indicates higher level of respect than られる.


られる〈はつ

is thought, felt, etc.

今年ことしなつさいたかくなるとおもわれます。

❷ このまちると、どものころのことがよくおもされます。

かのじょがみむと、かのじょのやさしいちがかんじられる。

接続 かんまつかつようひょうさんしょう

ぜんこころがそううごくというはつあらわかたこころうごきをあらわどうおもう・かんじる・かんがえる、など)をおなかたちにして使つかう。


Emotions naturally tend toward some direction. Verbs that express emotions, such as 思う, 感じる, 考える, etc. are used in same form as passives.


ヨ行 ←

→ ワ行