night
day

ホーム文法 → どんなときどう使う

どんなときどう使う 日本語表現文型辞典

ヨ行


ユ行 ←

→ ラ行


よう

ましょう


よう〈

I think I will

ねつがあるから、今日きょうはやかえろう。

❷ (1がつ1日ついたちに)としからは、にっこう。

なかくんのうちへまえに、ちょっとでんをしよう。

❹ もう12か。そろそろよう。

接続 かんまつかつようひょうさんしょう

どうけいをそのまま、にっいたり、こころなかおもったりなど、はなひとがひとりごとのように使つかって、ぶんあらわかたあいさそかた「いっしょにかえろう・かえりましょう」とべつすること。

参照ましょうませんか〈さそい〉


Volitional form of verb for writing in diaries, thinking or talking to oneself, or expressing speaker's volition. Distinguish from よう of solicitation, such as inいっしょに帰ろう (let's go home together) or 帰りましょう (let's go home).


ようか

ましょうか〈もう


ようが

~ても

no matter what

❶ あのひとがどこへこうが、わたしにはかんけいないことです。

かのじょはまわりがどんなにうるさかろうが、にしないひとです。

❸ たとえ、だれがなんおうが、かれけっしんげないだろう。

あめろうがやりろうが、わたしはきます。

❺ たとえあいかいチャンピオンだろうが、ぼくはたたかうぞ。

接続 Vよう/イAいかろう/ナAだろう/Nだろう+が

1)「~ようが」のかたちで「もし~してもそれにかんけいなく」というで、あとには、「えいきょうされない・ゆうだ・へいだ」というぶんつづく。

2)「たとえ~ようが・もん~ようが 」のかたちをよく使つかう。

3) ❹ はかんようてきひょうげん

参照ようと(も)


1)Even if some event happens, it doesn't matter. Clauses expressing notions of being unaffected, free, or unconcerned follow.

2)Often used in form たとえ~ようが (even if), or interrogative~ようが (no matter who/what, etc.).

3)Sentence ❹ is idiomatic expression.


ようがない

~できない

no way to

すいせんじょういてくれとわれても、あのひとのことをよくらないのだから、きようがない。

❷ このけいはもうひんがないから、なおしようがない。

❸ あのひとじゅうしょでんばんごうもわからないのですから、れんらくのしようがありません。

しゃいんはやるがあるのだが、かいしゃほうしんわらないのだからどうしようもない。

接続 Vます+ようがない

1)「そうしたいが、そのしゅだんほうほうがなくてできない」といたいときに使つかう。「よう」は「よう」で、「ほうほう」のである。

2) ❹ のように「ようもない」のかたちもある。


1)Someone wants to do something but has no means or way to do so. Kanji for よう(様)means "way."

2)As in sentence ❹ , also: ようもない.


ようか~まいか

~をしようか、するのはやめようか

whether to…or not

❶ このせつには、かさをっていこうかいくまいかとまいあさまよってしまう。

❷ 9がつたいせつけんがあるので、なつやすみにくにかえろうかかえるまいか、かんがえています。

こんばん11からのテレビのとくべつばんぐみようかまいか、まよっています。

かれてんかいかいさいえんしようかするまいかとまよっているようだ。

接続 Vよう+か+Vる+まいか(どうⅡ・Ⅲは「Vない+まいか」もある。「する」は「すまいか」もある)

1)しゃがどちらがいいかとまよったり、かんがえたりするときに使つかう。3にんしょうしゅあいは、「まよっている」などのあとに「ようだ・らしい・のだ」などをつけて使つかう。

2)「Vまい」は「Vよう」のていけい。「まい」はふることではあるが、まったかたとして、げんざいでも使つかわれる。


1)Speaker is confused about which of two choices to do, or is still thinking. When subject is in the third person, sentence ending takes ようだ, らしい, or のだ after verbs such as 迷っている.

2)Vまい is negative of Vよう. Form まい is old-fashioned, but still used today in certain expressions.


ようが~まいが

もし~ても~なくても

regardless if or if not

あめろうがるまいが、このぎょうまいとしかならおなおこなわれます。

さんしようがするまいが、かいだけははらわなければなりません。

❸ あのひとようがるまいが、ていへんこうしません。

接続 Vよう+が+Vる+まいが(どうⅡ・Ⅲは「Vまい+まいが」もある。「する」は「すまいが」もある)

1)「Vまい」は「Vよう」のふるていけい

2)「もし~しても、~しなくても」とていして、どちらのあいにもあとぶんせいりつするといたいときに使つかう。「ようと~まいと」とほとんどおなじように使つかう。

参照ようと~まいと


1)V-まい is old form of negation of Vよう.

2)Supposes that whether or not something is done, clause following pattern is valid. Used nearly same way as ようと~まいと.


ようだ〈きょう

looks like

❶ ビルのおくじょうからると、ひとがまるでむしのようです。くるまはミニカーのようです。

はなあと、ごみをあつめたらやまのようになってしまいました。

❸ ぼくのこころのようにあついのに、きみこころこおりのようにつめたい。

❹ あのころはよくはたらいた。まるでロボットのようだった。

なににおどろいたのか、あかちゃんがきゅうがついたようにした。

接続 Nの+ようだ

1)ようじょうきょうあらわすのに、よくたものにたとえてかた。たとえるものははなひとゆうかんがえてもよいが「ゆきのようにしろい・りんごのような(あかい)ほお・れるようなはくしゅ」などのようにかんようてき使つかわれるものがおおい。

2)ナけいようおなじようにかつようする。(ような+N ように+Vなど)

3) ❺ のようにめいがいにつくれいもある。


1)Appearance or condition resembles another. Speaker can use any simile but often idioms are used, such as in: such as in: 雪のように白い (white as snow), りんごのような(赤い)ほお (cheeks red as apples), 割れるような拍手 (deafening applause).

2)Conjugates like ナ-adjective. (ような + N, ように + V).

3)Can also append to words other than nouns, as in sentence ❺ .


ようだ〈すいりょう

seems that

❶ あれ、このぎゅうにゅう、ちょっとわるくなっているようです。へんなにおいがします。

❷ このぐすりむとどうもねむくなるようだ。きのうも今日きょうも、んだあととてもねむかった。

❸ A:わたしのなかなにかついているようなんですけど、ちょっとてください。
B:あ、がついていましたよ。
A:ああ、やっぱりね。へんかんじがしたんですよ。

げんかんのベルがったようだよ。だれかたのかな。

もりさんは今日きょうげんがないようでした。なにしんぱいなことがあるのでしょうか。

接続 〔普通形〕(ナAな/Nの)+ようだ

1)ぶんかんじやかんさつでそうすいりょうしたとき、またはだんていけてうときに使つかう。「らしい」とおなじような使つかかたをするが、ぶんかんかくしゅかんすいりょうしたあいでも使つかえる。

2)はなしをするひとてきこうそくには使つかわない。

3)「みたい」とようほうおなじだが、「みたい」のほうがこうてき

参照みたいだ〈すいりょうらしい〈すいりょう


1)Speaker makes conjecture based on what is felt or observed. Also used when avoiding making definitive statements. Same usage as らしい (appear that), but can also be used for conjectures based on one's own feelings or subjectivity.

2)Not used for predicting speaker's volitional activities.

3)Same meaning and usage as みたい, but みたい is more colloquial.


ようだ〈えんきょく

it does seem that

みなさん、もうかんのようですので、今日きょうかいはこれでわりにしたいとおもいます。

なかやまくんきみはちょっとこくおおいようですね。をつけてください。

❸ A:今日きょうのパーティーはあかだったね。

B:どうやらそのようですね。

接続 〔普通形〕(ナAな/Nの)+ようだ

はっきりだんていすることをけてひかえめにかたあいちをはいりょしたり、いにくいことをあいなどによく使つかわれる。「どうやら・どうも」などといっしょに使つかうことがおおい。


For unassuming statements that avoid definitiveness. Often for taking feelings of listener into consideration, or when hard to say something directly. Often used with どうやら, どうも.


ようではないか

~しよう

don't you think we should

❶ これからはすこしでもひとやくつことをかんがえようではないか。

かんきょうまもるために、たいてきぶんはどんなことができるのか、ひとひとつリストにいてみようではないか。

りょこうようてるというのはいいかんがえですね。さっそく、わたしたちもらいげつからはじめようじゃありませんか。

❹ ごみもんだいはまず、まわりのもんだいからはなおうではないか。

接続 Vよう+ではないか

1)「いっしょにそうしよう」とつよさそいかけたりていあんしたりするかたぶんひょうめいするかた。「ましょう」のこと

2)はなこと使つかあいしゅとしてだんせい使つかう、ややかたこと

3) ❸ はじょせい使つかはなこと


1)Strongly recommends or suggests doing something together. Expresses spea-ker's volition. Written form of ~ましょう.

2)Somewhat formal expression used main-ly by men when in spoken form.

3)Sen-tence ❸ is spoken form used by women as well as men.


ようと(も)

~ても

whether…or…, even; no matter how…

❶ ほかのひとからどんなにわるわれようと、あのひとへいらしい。

❷ あのひとにんがどんなにこまっていようとも、こころうごかさないひとだ。

❸ シベリアがどんなにさむかろうと、このコートとぼうがあればだいじょうだ。

たかかろうとやすかろうと、このいろきだからいます。

あらしだろうとしんだろうと、このいえにいればあんぜんです。

接続 Vよう/イAいかろう/ナAだろう/Nだろう+と(も)

1)「~ようと(も)」のかたちで「~してもそれにかんけいなく」のあらわす。あとに「えいきょうされない・ゆうだ・へいだ」というぶんつづく。

2)「たとえ、~ようと(も)・もん、~ようと(も)」のかたちをよく使つかう。

参照ようが


1)Even if some event happens, it doesn't matter. Clauses expressing notions of being unaffected, free, or unconcerned follow.

2)Often as: たとえ~ようと(も), or inter-rogative~ようと(も).


ようとおもう

I think I will…

かいしゃをやめて、1ねんぐらいりゅうがくしようとおもっています。

❷ わたしはどものころからずっとしゃになろうとおもっていました。でも、いまかんがえがわりました。

❸ A:ちょっとあのほんろうとおもいますが、あなたは?

B:そうですね、今日きょうはまっすぐかえろうとおもいます。

❹ A:やまくんけっこんしようとおもっているそうだよ。

B:ほんとうですか。ぜんぜんりませんでした。

❺ このごとはたいせつだから、アルバイトのひとたのもうとはおもいません。

接続 Vよう+とおも

1)これから、または、しょうらいなにかをするというはなひとあらわす。

2)「Vようとおもっています」は、けっしんしてからずっとそうおもっているときに使つかう。「Vようとおもいます」は、はなてんでのはんだんけっしんあらわす。

◆ × あ、おいしそうなケーキ。ちょっとっていこうとおもっています。
→○あ、おいしそうなケーキ。ちょっとっていこうとおもいます。

3)ていかたち「Vようとはおもいません」はつよていあらわす。

4)3にんしょういたいときは、「とおもっているそうだ・ようだ・らしい」などのかたちにする。

参照つもりだ〈


1)Speaker's volition concerning future plans.

2)Vようと思っています is used when speaker has been resolved to doing something for some time. Vようと思います expresses judgment or resolution made at moment of speaking.

◆ × あ、おいしそうなケーキ。ちょっとっていこうとおもっています。
→○あ、おいしそうなケーキ。ちょっとっていこうとおもいます。

3)The negative form, Vようとは思いません, shows strong negation of volition.

4)When expressing volition in the third person, takes: と思っているそうだ, ようだ, or らしい, etc.


ようとしている

まもなく~する/いま~するところ

about to

おおきなゆううみしずもうとしていた。ひとびとふねかんぱんからながめていた。

❷ (へいかいしきで)15にちあいだかっこくせんしゅたちがねっせんひろげたオリンピックたいかいいまわろうとしています。

じゅぎょうはじまろうとしているとき、わたしのけいたいははから「ちちたおれた」というでんがかかってきた。

へんさんに3ねんかんかかったしょがまもなくかんせいしようとしている。

接続 Vよう+としているW

ものごとが、へんかってしんこうちゅうじょうたいへんはじまりやわりのちょくぜんじょうたいであることをあらわす。


State of progression toward change or state just prior to beginning or end of the change.


ようとしない

doesn't even think about

❶ リーさんはびょうのときでも、しゃこうとしません。

❷ あのはしかられても、けっしてあやまろうとしない。

❸ シンさんはいつもたばこをっている。「たばこはからだわるいから、やめたほうがいいよ」とっても、シンさんはやめようとしない。

接続 Vよう+としない

にんしょう「わたし」がいひとが、「たいされていることをしない」というつよていっているようあらわす。1にんしょうには使つかえない。

◆ × わたしはきらいなにんじんはべようとしません。


Someone other than speaker has strong volition not to do what is expected. Cannot be used in first person.


ようとする

just when about to, try to

❶ どうもおそくなりました。かいしゃようとしたとき、しゃちょうばれたんです。

❷ おふろにはいろうとしたとき、でんのベルがった。

❸ おばあさんがみちわたろうとしていますが、くるまおおくてわたれません。

❹ あのはきらいなさいをいっしょうけんめいべようとしています。

❺ けさ、6きようとしましたが、きられませんでした。

接続 Vよう+とする

どうにつながり、 ❶ ❷ は、そうしようとおもって、そのことをはじめるちょくぜんじょうたいにいることをあらわす。 ❸ ~ ❺ は、そうしようとおもって、がんばっていることをあらわす。


Links to verbs of volition. Sentences ❶ and ❷ describe state in which speaker is about to begin action. Sentences ❸ to ❺ describe people trying hard to accomplish an action.


ようと~まいと

もし~ても~なくても

whether do…or not

なつやすみにくにかえろうとかえるまいと、ろんぶんは8がつまつまでにかんせいしなければならない。

かいしゅっせきしようとしゅっせきするまいと、ねんかいはらわなければならない。

❸ あのひとかいようとるまいと、わたしにかんけいない。

接続 Vよう+と+Vる+まいと(どうⅡ・Ⅲは「Vまい+まいと」もある。「する」は「すまいと」もある)

「まい」は「よう」のふるていけい。「してもしなくても」とていして、どちらのあいにもあとぶんせいりつするといたいときに使つかう。「ようが~まいが」とほとんどおなじように使つかう。

参照ようが~まいが


まい is old form of negation. Even supposing something is or is not done, second clause will occur anyway. Nearly identical in usage to ようが~まいが.


ような

things like

おとうとはケーキやチョコレートのようなあまいものばかりよくべます。

❷ わたしはサッカーやきゅうのような、みんなでするスポーツがきです。

えきくうこうのようにひとおおいところでは、ぶんもつをつけましょう。

びょういんしょかんでんしゃなかのようなところでは、けいたいでん使ようこまります。

接続 Nの+ような

あるせいしつのもの、あるけいじょうのものをだいにするとき、そのてんけいてきれいげるかた。 ❹ のようにそのせいしつけいじょうあらわさなくてもわかるあいは、せいしつけいじょうあらわことしょうりゃくするあいもある。


Gives archetypal example before pattern when talking about essence or configuration of something. When essence or configuration is understood, as in sentence ❹ , words describing it are omitted.


ような

ように〈どうよう


ように〈たい

~をたいして

in order to; so that

はやなおるようにちゅうしゃってもらいました。

こくばんがよくえるようにまえせきすわりましょう。

❸ だれにもわからないようにそっといえたのだが、ははつかってしまった。

❹ たくさんのひとがバザーにさんするように、ひろかいじょうようした。

接続 Vる・Vない+ように

1)「~ように」のかたちで、「~というもくひょうじつげんすることをたいして」というあらわす。

2)「~」にはしゃあらわさないどうふくまないどうのうあらわどうなど)がる。あとには、しゃあらわぶんる。

3) ❹ のように、「ように」のまえしゅが3にんしょうあいは、ふくどうる。


1)Expectation of realizing objective.

2)Verbs not expressing speaker's volition (verbs of potentiality or verbs that don't include volition) precede pattern. Clauses following express speaker's volition.

3)When subject is in the third person, as in sentence ❹ , verbs including volition appear before ように.


ように〈どうよう

~とだいたいおなじに

as

りょこうにっていつぎのようにまりました。

なかなんでもあなたのおもうようにうごくなどとはかんがえないでください。

❸ このじっけんでは、わたしがたいしていたようなデータはられなかった。

にんげんかんじょうがあるように、にんげんがいどうぶつにもかんじょうがあるはずだ。

さっにはそうぞうりょくひつようなように、えいぎょうマンにはこうしょうりょくひつようだ。

❻ わたしもヤンさんのようにはやほんじょうになりたい。

接続 Nの/〔普通形〕(ナAな・ナAである/Nである)+ように

いっするないようであることをあらわす。ぶんしょなどで、「つぎのように・のように」などとはじめにいておいて、そのあとくわしくないようくというけいしきでよく使つかわれる。「とおり(に)」とないようがだいたいおなじ。

参照とおり(に)


Matching content. Often used in writing: 次のように (as follows), 左記のように (as written to the left), etc.; followed by details. Pattern とおり(に) is very similar in meaning and content.


ように(とう)〈かんせつほう

(indirect discourse)says to

せんせいはタンさんにをもっときれいにくようにいました。

ちちがみにはいつもはやくにかえるようにといてあります。

ははあねかいしゃかえりにほんってくるようにたのみました。

❹ おしゃさんはタンさんにさけまないようにとちゅうしました。

❺ おかあさんのびょうはやなおりますように、といのりました。

❻ (ねんじょうあたらしいとしへいでありますよう。

接続 Vる・Vない+ように(と)

1)かんせつほうらいちゅうこくなどのないようしめかたうしろには「う・く・たのむ・おねがいする・ちゅうする・めいれいする」などのどうる。

2)ほんらいめいれいなどのないようつたえるかたなので、そのままのかたちではうえひとたいして使つかわないほうがいい。

◆ △わたしはせんせいにゆっくりはなすようにおねがいしました。
→○わたしはせんせいにゆっくりはなしてくださるようにおねがいしました。

3) ❺ ❻ のように「いのる」ことのないようあいにも使つかう。いのりのないようあいていねいけいもよく使つかわれる。 ❻ のように、あとぶんしょうりゃくされることもある。


1)Indirect requests, instructions, or advice. Verbs following pattern include 言う, 書く, 頼む, お願いする, 注意する, or 命令する.

2)Best not to use toward social superiors since is originally for conveying commands.

◆ △わたしはせんせいにゆっくりはなすようにおねがいしました。
→○わたしはせんせいにゆっくりはなしてくださるようにおねがいしました。

3)Also used with祈る, as in sentences ❺ and ❻ . Often polite form is used with prayer or wish. Clause following can be omitted, as in sentence ❻ .


ように

ような


ようにして

すこしそのようなどうをして

do something so that

❶ このよごれはたたくようにしてあらうとよくちます。

❷ このかぎはちょっとがっているので、いくらかすようにしてまわしてください。

❸ あのあしいたいのか、きずるようにしてあるいています。

接続 Vる+ようにして

じっさいにそうするのではないが、そのようなちで」、または「ちょっとそのようなどうをしながらほんらいどうをする」といたいときのひょうげん


Doesn't actually do particular action, but acts with intention of, or doing some action while doing the original action.


ようにする

make a point of

ひとうときは、やくそくかんまもるようにしましょう。

❷ アルバイトをやすむときは、できるだけはやめにうようにしてください。

❸ わたしはけんこうのために、まいばん、1かんぐらいあるくようにしている。

よる、ごみをそとさないようにしましょう。

❺ できるだけこくしないようにしているけど、ときどきおくれてしまう。

❻ パソコンはながかんつづけてしないようにしています。

接続 Vる/Vない+ようにする

しゅうかんてきこころがけていることをあらわす。


Habitual attitude toward something.


ようになる

become such that; start to do

さいきんほんしょくれて、さしみがべられるようになりました。

らいげつからこのえきにもきゅうこうまるようになります。

いもうとはよくマンガをんでいましたが、このごろしょうせつむようになりました。

ははもやっとパソコンが使つかえるようになって、よろこんでいる。

こうはじまって、あのみちとおれなくなりました。

さいきん、あまりべんきょうしないから、じゅぎょうがわからなくなりました。

❼いつもにわあそびにていたねこが、このごろなくなりました。

接続 Vる+ようになる Vなく+なる

1)のうりょくじょうきょうしゅうかんなどのへんうときに使つかう。

2) ❺ ~❼のようにぜんじょうきょうがそうでなくなったことをうときには、「Vないようになる」より「Vなくなる」のほうがよく使つかわれる。

3)へんあらわどうにはつかない。

◆ × このごろうんどうしないので、ふとるようになりました。
→○このごろうんどうしないので、ふとりました。/
  × さいきんくるまえるようになりました。
→○さいきんくるまえました。


1)Abilities, conditions, or customs change.

2)When indicating prior state no longer exists, as in sentences ❺ to ❼, Vなくなる is used more often than Vないようになる.

3)Not appended to verbs expressing change.


ようにも~ない

~しようとおもってもできない

can't even though want to

たいせつでんることになっているので、かけようにもかけられません。

❷ なにしろことつうじないのだから、みちこうにもけなくてこまった。

❸ おかねこまっているこうはいからしゃっきんたのまれて、ことわろうにもことわれなかった。

はやでんをかけようにも、ちかくにでんがなくてかけられなかったのです。

接続 Vよう+にも+Vない

1)「あることをしようとおもっても、それをさまたげるじょうがあってできない」という

2)「にも」のぜんおなどう使つかい、まえどうけいあとはそののうどうである。

3)どちらかというと、わけのような、しょうきょくてきちをあらわすことがおおい。


1)Even though speaker would like to do something, is prevented by circumstances.

2)Same verb is used before and after pattern. Verb is in volitional form pre-ceding pattern, and in potential form after.

3)Often expresses rather passive excuses.


ようもない

ようがない


ようものなら

もし~のようなことをしたら/もし~のようなことになったら

if something like that were to happen, then

❶ このがっこうそくきびしいから、ことわらずにけっせきしようものなら、たいへんだ。

かれのようなせきにんかんのないひといんちょうになろうものなら、このいんかいかつどうはめちゃくちゃになる。わたしははんたいだ。

かれはこのごとじんせいをかけている。もししっぱいしようものなら、かれは2なおれないだろう。

接続 Vよう+ものなら

まんいちそんなことになったらたいへんたいになる」というの、いくらかちょうしたかた


Overstatement predicts dire results if something were to happen.


よぎなくさせる

をよぎなくさせる


よぎなくされる

をよぎなくされる


よし

~そうで

have heard that

❶ (がみ)そちらではこうよういまさかりのよしですが、うかがえなくてざんねんです。

❷ (がみらいげつひさしぶりにごじょうきょうよし、そのときはぜひごいっぽうください。

❸ (がみべつ便びんしんまいをおおくりくださるよしぞくいちどうたのしみにっております。

接続 〔普通形〕(ナAな・ナAである/Nの・Nである)+よしFW

1)がみなどで使つかこと。「とのこと」より、ふるめかしいかたかた

2) ❷ のように、するどうめいにつくあいもある。

参照ということだ〈でんぶんとか


1)Used in letters, etc. Older and more formal expression than とのこと.

2)Also appends to する verb nominals, as in sen-tence ❷ .


よそに

をよそに


よって

によって〈げんいんゆう


より

によって〈げんいんゆう


より

は~より


より~のほう

is more/less than

❶ デパートのしなものよりスーパーのしなものほうやすい。

❷ わたしはうみよりやまほうきです。

❸ わたしはほんしゅよりビールのほうをよくみます。

❹ このみせは、にちようよりげつようようほうがおきゃくさんがおおいです。

一人ひとりべるより、みんなといっしょにべるほうたのしいです。

とうきょうえきくときは、バスでくよりでんしゃほうはやいです。

接続 Nより+Nの+ほう

1)「N1よりN2のほう」のかたちふたつのもの(N1とN2)をげてくらべ、いっぽう(N2のほう)がていうえした)であるといたいときに使つかう。ていかたちではわないのがつうである。

◆ × りんごよりみかんのほうおおきくない。

2) ❺ ❻ のように、めいがいにつくかたちもある。


1)In form N1 より N2 のほう compares two things (N1 and N2); N2 has higher or lower degree of some attribute than N1. Not usually used in negative.

◆ × りんごよりみかんのほうおおきくない。

2)Also appends to forms other than nouns, as in sentences ❺ and ❻ .


よりほかしかたがない

ほかない


よりほかない

ほかない


よる

によって〈げんいんゆう


よると

によると


よれば

によると


ユ行 ←

→ ラ行