night
day

ホーム文法 → どんなときどう使う

どんなときどう使う 日本語表現文型辞典

コ行


ケ行 ←

→ サ行


ご~

お~・ご~


こしたことはない

にこしたことはない


こそ

it is (this time; me; it; etc.) that…

としこそだいがくはいれるよう、べんきょうします。

❷ A:どもがいつもおになっております。
B:こちらこそ。

しきりょうやすのではなく、かんがえるくんれんをすることにこそがっこうまながある。

接続 N(+じょ)+こそ

1)たいせつなことを、「ほかのことでなく、これなのだ」とべつしてきょう調ちょうしたいときに使つかう。

2)マイナスのきょう調ちょうする使つかかたはしない。

◆ × まるあんこそやりたくない。


1)Emphasizes difference between something important and other factors.

2)Not used to emphasize demerits.


こそ

ばこそ


こたえて

にこたえて


こたえる

にこたえて


こと

~しなさい

(you) should

❶ レポートは10とおまでにていしゅつすること。

❷ 15にちはおべんとうってくること。

明日あすあかえんぴつわすれないこと。

❹ 11がつ3日みっかは10えきまえしゅうごうのこと。

接続 Vる・Vない/するどうのNの+ことW

1)ぶんまつ使つかって、がっこうだんたいなどで「~しなさい・~してはいけない」とそくなどをいてつたえるときのひょうげん

2)こくばんはいようプリントなどにいたり、ときにはくちつたえることもある。


1)Used in schools or groups to enforce rules and directives (you should…, you cannot…) by appending to sentence endings.

2)Written on blackboards and in printouts. Sometimes conveyed verbally.


ことか

じょうに~だ

How…!

はじめてのまごまれたとき、ははがどんなによろこんだことか。

明日あす、あのひとがアメリカからかえってくる。わたしはこのをどれほどっていたことか。

❸ 10ねんぶりにしょうがっこうどうそうかいむかしのクラスメートにった。なんとなつかしかったことか。

いってんゆうしょうのがしたとは、なんとざんねんなことか。

接続 〔普通形〕(ナAな・ナAである/Nである)+ことかW

1)「~ことか」のかたちで「『~』のていたかさがつうではない、どのていかわからないほどつよい」というあらわす。

2)「なんと~ことか・どんなに~ことか・どれほど~ことか」のようなかたちでよく使つかう。


1)Something before ことか is of such unusually high level, speaker cannot even imagine it.

2)Often used in patterns なんと~ことか, どんなに~ことか, どれほど~ことか.


ことがある

there are times

かいしゃまでちかいので、ときどきてんしゃくことがあります。

❷ たいていいえべんきょうするのですが、たまにともだちのいえべんきょうすることもあります。でも、しょかんべんきょうすることはありません。

おそかえったときは、おふろにはいらないでることもあります。

おおゆきのときは、でんしゃおくれることがあります。

❺ あのひとは、あいさつしてもへんをしないことがあります。

❻ ぼくはようよるいえにいないことがあるよ。

接続 Vる・Vない+ことがある

「いつもではないが、ときどきそうする、そうなる」といたいときに使つかう。


Something isn't always a certain way, but becomes so occasionally.


ことができる

can

❶ わたしはいま、すこしほんはなすことができます。

❷ ロボットはけんところでもごとをすることができます。

せんしゅう退たいいんしました。わたしはもうげんです。さんかるうんどうもできます。

❹ 19さいひとは、たばこをうことはできません。

こんげつはいそがしくてゴルフができませんでしたが、らいげつはできるとおもいます。

❻ (ふだ)ここはけんですからキャンプはできません。

接続 Vる+こと/N+ができる

1)のうあらわす。 ❶ ~ ❸ は、じゅつてきしんたいてきのうりょくあらわす。 ❹ ~ ❻ は、まりやじょうきょうなどでこうじつげんのうであることをあらわす。

2)「Nができる」のNは、するどうめいけんがくれんしゅうなど)やがいこく、スポーツなどのめい

3)「られる(のう)」とほとんどおなじように使つかうことができるが、「られる」よりかたかんじがする。また、ぜんにほかのことがつくときや、どうたんじゅんかたちではないあいには、「ことができる」のほうがよく使つかわれる。

つかれて、もうあるくこともできない。/わたしはかんむことだけはできますが、くことはまだできません。/けんちゅうはとなりのひとはなしたり、きょうしょたりすることはできません。

参照られる〈のう


1)Possibility. Sentences ❶ to ❸ show technical or physical ability. Sentences ❹ to ❻ show that realization of an action through regulations or conditions is possible.

2)The N in N ができるis nominal of する verb, such as 見学, 練習, or a noun such as name of foreign language or sport.

3)Can be used in nearly same way as られる, but sounds more formal. When other words are appended as prefixes or suffixes and the verb is not in its pure form, ことができる is often used.


ことから

~がらいとなって/~ことがゆう

from the fact that

❶ このへんさくらおおいことから、さくらちょうばれるようになった。

かれかのじょかおいろわるいことから、びょうではないかとおもったそうだ。

かのじょはアラビアができるということから、オリンピックのつうやくすいせんされた。

はいざらけむりっているがらのこっていたところから、はんにんはまだとおくへはっていないとはんだんされた。

接続 〔普通形〕(ナAな・ナAである/Nである)+ことから

もののまえらいはんだんこんきょうときにもちいる。「ところから」はほかにもゆうがあるというちがくわわる。 ❶ はらい、 ❷ ❸ はゆう、 ❹ ははんだんこんきょあらわす。


Origin of thing's name, or basis for judgment. Nuance that there are other external reasons is added when in pattern ところから. Sentence ❶ shows origin; sentences ❷ and ❸ , reason; sentence ❹ , basis for judgment.


ごとき

~のような

like; as

むらはなのごときじんった。

❷ あのひとこおりのごとくつめたいひとだ。

つきのごとくぎさった。

かれのごときゆうしゅうひとでもしっぱいすることがある。

❺ エジソンのごときはつめいはもうこのまれないだろう。

接続 Nの+ごときW

1)ややふるかんじがすること。 ❶ ~ ❸ は、じつはそうではないが、たとえてえばそのようにえるという。 ❹ ❺ はれいとしてしめかた

2)あとめいがつくときは「Nのごとき」、それがいは「Nのごとく」のかたちになる。


1)Somewhat old-fashioned written form. Nuance in sentences ❶ to ❸ is that though reality is different, simile holds true. In sentences ❹ and ❺ , ごとき is used to indicate examples.

2)Pattern is N のごとき when following nouns, and N のごとく in all other cases.


ごとき

ごとく


ごとく

~ように

like; as

❶ (ちちからむすへのがみぜんかいがみいたごとく、わたしもらいねんていねんだ。だからきみにもそろそろぶんしょうらいのことをしんけんかんがえてもらいたい。

じょうのごとく、いったんのうにゅうしたおかねへんきゃくされません。

つぎのごときにっていで、けんしゅうかいおこなう。

ちゅうげんであるごとく、ひとそうぞうりょくげんだ。

接続 〔普通形〕(ナAな・ナAである/Nの・Nである)+ごとくFW

おなないようであることをあらわす。「ように」とようほうおなじで、ふること。 ❷ は「じょうのように」、 ❸ は「つぎのようなにってい」の

参照ように〈どうよう


Indicates matching content. Same meaning and usage as ように. Old written form. In sentence ❷ , has connotation of "as written above;" sentence ❸ means "a schedule like what follows."


ごとく

ごとき


ことだ〈かんがい

じょうに~だ

(deep emotion) how very…!

おとうととう西ざいどうしゃかぶしきがいしゃしゅうしょくまった。ほんとうにうれしいことだ。

❷ ここであそんだのは、もう30ねんまえのことだ。なつかしいことだ。

さくのサッカーのあいでは、さいあいてんられてしまった。ざんねんなことだ。

接続 イAい/ナAな+ことだW

しゃがあるじつについて、かんじたおどろきやかんどうなどについてかんじょうめてうときのひょうげんかんじょうあらわけいようにつくことがおおい。


Speaker's feelings of surprise or impressions about some fact. Often appends to adjectives that express emotions.


ことだ〈じょげんちゅうこく

~しなさい

(advice, admonition) (you) must…

❶ ほかのひとたよらないで、とにかくぶんでやってみることだ。

❷ あなたはびょうにんなんだから、おさけはいけません。さそわれてもまないことです。

じょうきゅうどっかいりょくをつけたいのなら、まいにちしんぶんむことだ。

接続 Vる・Vない+ことだ

1)うえひとしたひとに「したほうがいい」または「しないほうがいい」と、じんけんはんだんじょげんちゅうこくとしてかた

2)うえひとたいしては使つかわない。


1)Used by social superiors to offer to social inferiors personal opinions or appraisals as advice on what to do or avoid.

2)Not used toward social superiors.


ことだ

のことだから


ことだから

のことだから


ことだし

から/ので

since

あめっていることだし、4になったからそろそろわりにしましょうか。

❷ あのやま便べんところにあることだし、たてものちいさいから、まるのはむずかしい。

❸ まだねんれいわかいことだし、からだじょうだから、またらいねんちょうせんしてください。

接続 〔普通形〕(ナAな・ナAである/Nの・Nである)+ことだし

かるゆうあらわかた。ほかにもゆうがあるというかんじがある。「し」だけのかたているが、ややていねいで、いくらかゆうきょう調ちょうしたかた


Indicates insignificant reasons. Gives impression that there are other reasons for some event as well. Similar to し, but slightly more polite and emphatic.


ことだろう

じょうに~だ

how…!

ったともだちとさけみながらはなすのはなんてたのしいことだろう。

こうなかで、しあわせなおもすのはなんとつらいことだろう。

接続 〔普通形〕(ナAな・ナAである/Nである)+ことだろうW

1)「~のは、なんと…ことだろう」のかたちで、こころつよかんじたことやかんげきしたことをかんじょうめてうときのひょうげん。「…」にはしんじょうあらわけいようる。

2)「なんと・なんて・どんなに・いかに」などとともに使つかう。


1)In~のは, なんと…ことだろう, shows speaker's strong feelings about something. Adjectives expressing emotions inserted between なんと and こと.

2)Also used with なんと, なんて, どんなに, いかに (all meaning "how").


こととて

ことだから

on account of the fact that

けんらずのわかもののしたこととて、どうぞゆるしてやってください。

やまなかむらのこととてじょうとうりょうなどございませんが……。

どものこととて、なにいてもいてばかりいる。

接続 〔普通形〕(ナAな/Nの)+こととてF

あらたまったややふるかたかたしゃざいゆうべるときやゆるしをもとめるときによくもちいられる。ほかに「れぬこととて・こうれいのこととて」などのれいがある。


Formal and slightly old expression. Often used to give reasons for apologies or to seek forgiveness. Also found in expressions: 慣れぬこととて (on account of not being accustomed to) and 高齢のこととて (on account of being elderly).


こととなっている

ことになっている


こととなると

~のだいになると

when it comes to…; when the subject turns to…

やまかわさんはりのこととなるとかがやく。

はなべることとなると、きゅうげんになる。

❸ いつもはきびしいちょうだが、ペットのこととなるとひとわったようにやさしいひょうじょうになる。

接続 Nの+こととなると

「~のだい、~のもんだいについてはつうとはちがたいあらわす」といたいときに使つかう。 ❷ のようにどうしょけいにつくかたちもある。


Attitude differs from the usual concerning certain topic or issue. Sometimes appends to dictionary form of verb, as in sentence ❷ .


ことなく

~ないで

without

❶ ニコさんのでんは3ぎてもえることなく、あさまでついていた。

かれらはせいかつのため、きゅうじつやすむことなくはたらいた。

てきられることなく、しまじょうりくするのはむずかしい。

❹ タノムさんはせんせいにもともだちにもそうだんすることなく、がっこうをやめてこくしてしまった。

接続 Vる+ことなくW

つうは~する、または~してしまうが、このあいは~しないで」というあらわす。かたことなので、にちじょうてきなことには使つかわない。

◆ △うっかりして、きっをはることなくポストへれてしまった。


"(I) usually do… (or) end up doing…, but in this case (I) didn't." Formal pattern, not used with everyday expressions.


ことなしに

なしに


ことに(は)

じょうに~ことだが

terribly; extremely

おどろいたことに、しょうあいしょうがくせい大人おとなった。

なことに、なんねんがならなかったかきとしはたくさんがなった。

くやしいことには、いってんでAこうとのバスケットボールのあいけてしまった。

❹ うれしいことに、らいねんカナダにりゅうがくできそうだ。

接続 Vた/イAい/ナAな+ことに(は)

1)あることがらについてしゃがどうかんじたかをまえもって「ことに」のまえうことによってそのかんじをきょう調ちょうするかた

2)「ことに」のまえにはかんじょうあらわことはいり、あとにはしゃあらわぶんない。

◆ × うれしいことに、らいねんカナダにりゅうがくするつもりだ。

3)ややことてきひょうげん


1)Speaker's emotions are indicated before ことに, the inversion putting emphasis on speaker's feelings.

2)Words expressing emotions come before ことに; no expressions of speaker's intentions follow.

◆ × うれしいことに、らいねんカナダにりゅうがくするつもりだ。

3)Somewhat more common in written language.


ことにする

make up one's mind to

さくらしたひろってきたねこだから、「さくら」とぶことにしよう。

れんきゅうには、ながともだちのうちへくことにしました。

❸ A:今日きょうからたばこをやめることにした!

B:そのこと、せんげついたよ。

しゃいんけんしゅうつづくので、こんげつのボランティアかつどうにはさんしないことにしました。

かいがいちゅうざいまったのですが、こんかいは1ねんぐらいなので、ぞくれてかないことにしました。

❻ 3がつけんがあるので、アルバイトをしないことにした。

接続 Vる・Vない+ことにする

ぶんで、あるこうをする、または、しないとめたといたいときに使つかう。「Vる/Vないことにめた」ともえる。


Indicates whether speaker has decided to undertake a certain action. Can also say: Vる, Vないことに決めた.


ことになっている

~というまり(ていしゅうかんなど)になっている

the case that…; the custom that…

❶ このかいしゃではしゃいんは1ねんいっかいけんこうしんだんけることになっています。

ほんけいでは、たとえばぶんのすることについてほかのひとはなすとき、そんけい使つかわないことになっている。

ぜんかいはこれでしゅうりょういたします。なお、かいは2からということとなっておりますので、150ごじっぷんまでにおあつまりください。

❹ うちのかいしゃではおきゃくさまにうときがいは、スーツをなくてもいいことになっている。

接続 Vる・Vない+ことになっている

1)「さまざまなそくしゅうかんていなどにより、そうすること、またはそうしないことがまりになっている」という

2)あらたまったかたとして、「こととなっている」ともう。

3)そくべるかたとして、「してもいい・してはいけない・しなければならない」などとよくいっしょ使つかう。


1)Something must be certain way because of a variety of rules, customs, or schedules.

2)Formal version: こととなっている.

3)Often used together with してもいい, してはいけない, しなければならない when describing rules.


ことになる〈けってい

(decision) has been decided that

にゅうしゃしきでスピーチをすることになったので、なにはなそうかかんがえています。

まちりょうきょうしつにはちゅうがくせいじょうどももさんできることになりました。

いっちょうのスーパーがなくなることになって、まちひとこまっている。

❹ わたしはあきに、けっこんすることになりました。

❺ これからはしゃいんもここにはちゅうしゃできないことになりました。

としまちのスケートたいかいおこなわないことになりました。

かいじょうごうで、こうえんこうりゅうかいおこなわれないことになりました。

接続 Vる・Vない+ことになる

1)あることがぶんかんけいなくまることをあらわす。

2) ❹ のように、ぶんめたことでも、えんきょくてきいたいときに使つかうこともある。

参照ことになっている


1)Something has been decided independent of speaker's volition.

2)Can also be used euphemistically when it is speaker who has decided something, as in sentence ❹ .


ことになる〈けっきょく

つまり、そうなる

will end up

❶ このでけがをしたひとは、じょせいにんだんせいにんわせて7にんということになる。

かれはなししんようすれば、かれしゅっちょうちゅうだったのだから、そのときとうきょうにはいなかったことになる。

いまあそんでばかりいると、けんまえになってやむことになりますよ。

❹ あのひとにおかねすと、けっきょくかえしてもらえないことになるのでしたくない。

接続 Vの〔普通形〕+ことになる

1)「あるじょうじょうきょうからかんがえて、とうぜんそうなる」といたいときに使つかう。

2) ❸ ❹ は、このましくないけっになることをけいこくしたりする使つかかた。 ❶ ❷ は「わけだ」とほとんどおな

参照わけだ


1)Something has been decided independ-ent of the person's volition.

2)In sentences ❸ and ❹ admonishes against likelihood of undesirable result. In sentences ❶ and ❷ has nearly same meaning as わけだ (means that…).


ことには

ないことには


ことは~が

いちおう~が、しかし

it's true that…but

ちゅうごくはわかることはわかるんですが、はなかたはやいとわからないんです。

❷ きのうほんったことはったが、みせまっていてえなかった。

❸ わたしのうちはひろいことはひろいんですが、ふるくてみにくいのです。

❹ タイにまえにタイべんきょうすることはしたのですが、たった2しゅうかんだけです。

接続 〔普通形〕(ナAな/Nな)+ことは~が

1)「~ことは~が」のかたちで、「ことは」のぜんおなじ「~」をかえして使つかい、「~をいちおうみとめるが、そのことにあまりはない」といたいときのひょうげん

2)のことをあいには ❹ のようにぜんせいちがかたち(「することはしたが」)もある。


1)Same phrase is repeated before and after ことは to indicate speaker acknowledges fact but does not consider it particularly important.

2)When speaking about past, sometimes tense before and after differs, as in sentence ❹ : することはしたが.


ことはない

~するひつようはない/~しないほうがいい

no need to; shouldn't

かんたんしゅじゅつだから、しんぱいすることはありません。すぐに退たいいんできますよ。

こわがることはないよ。あのいぬは、からだおおきいけれどせいしつはおとなしいから。

❸ パーティーといっても、したしいともだちがあつまるだけなんだから、わざわざえてくことはないよ。

❹ すぐかえってくるんだから、くうこうまでおくりにることはない。

❺ たしかにかれはなかたはほかのひとちがうが、なにもわらうことはない。

❻ あなたのちもわかるけど、みなまえであんなにおこることはないでしょう。

接続 Vる+ことはない

1)「そうするひつようがあるのではないか」としんぱいしているひとに「そのひつようはない」「そんなにしんぱいしなくてもいい」とじょげんをしたり、ちゅうこくをしたりするかたである。

2)「なにも~ことはない・わざわざ~ことはない」のかたちでよく使つかう。

3) ❺ ❻ のように「ひつようはない」のからてんじて、なんする使つかうこともある。


1)Response to someone's concern that something must be done. Response constitutes advice that there is no reason for action to be taken.

2)Often used in patterns なにも~ことはない (certainly no need to…) or わざわざ~ことはない (no need to go to the trouble of).

3)Response of "no need to…" can shift into a criticism when used as in sentences ❺ and ❻ .


ことはない

ないことはない


こない

っこない


こめて

をこめて


ケ行 ←

→ サ行