night
day

ホーム文法 → どんなときどう使う

どんなときどう使う 日本語表現文型辞典

マ行


ホ行 ←

→ ミ行


まい〈てい

~ようとはおもわない

I (we) will never…

すずさんはせきにんひとだ。もう2とあんなひとごとたのむまい。

❷ もうけっしてせんそうこすまいと、わがくにかたけっしんしたはずです。

かんがえまい、かんがえまいとするけれど、やっぱりあしたのことがになってねむれない。

接続 Vる+まい(どうⅡ、Ⅲは「Vない+まい」もある。「する」は「すまい」もある)W

つよていあらわす。あらわすのだから、しゅいちにんしょうである。しゅが3にんしょうあいは、「~まい」でわるぶんはない。

◆ × ろうとししょうがつからたばこをうまい。
→○ろうとししょうがつからたばこをうまいとけっしんした。 ふるかたかた


Strong negative volition. As expression of volition, subject is in the first person. When subject is in the third person, sentence ending cannot take ~まい. Formal, old-fashioned expression.


まい〈ていすいりょう

~ないだろう

probably won't

❶ このけんふくざつだから、そうかんたんにはかいけつするまい。

かれひとをだましてまちったのだから、2とここへもどることはあるまい。

❸ このきょうしんこくだから、あんたいさくではけいそうかいふくのぞめまい。

❹ これがゆいいつかいけつさくではあるまい。もっとべつかんてんからたらどうか。

ちちはこのようでは今日きょうあめるまいとっているけれど、いちおうてんあいじゅんもしておこう。

接続 Vる+まい(どうⅡ・Ⅲは「Vない+まい」もある。「する」は「すまい」もある) イAく/ナAでは/Nでは+あるまいW

1)しゃの「あることがらがそうはならないだろう」というすいりょうあらわす。げんだいでも使つかわれているふるかた

2)かたことてきひょうげんなので、はなことぶんまつ使つかわれることはすくない。 ❺ のように、はなことでも、ぶんちゅういんようぶんなかにはあらわれることがある。


1)Speaker expresses the conjecture that something probably won't occur. Old form used even today.

2)As old, written expression, rarely used in sentence endings in spoken language. Even in speech, may appear in quotation in middle of sentence, as in sentence ❺ .



まいか

~ないだろうか

probably not the case that

なかさんはそううけれども、かならずしもそうとはれないのではあるまいか。

みずそくつづくと、としこめせいさんえいきょうるのではあるまいかとしんぱいだ。

きょうきょうというが、これがつうじょうたいなのではあるまいか。

いちわかものをフリーターということでくくるのはてきせつなのではあるまいか。

接続 Vる+まいか(動詞Ⅱ・Ⅲは「Vない+まい」もある。「する」は「すまい」もある) イAく/ナAでは/Nでは+あるまいかFW

1)げんだいでも使つかわれているふるかたおもに「~のではあるまいか」のかたちぶんまつ使つかい、しゃが「~だろう」というすいりょうえんきょくひょうげん

2) ❸ ❹ のように、いかけるかたちしゃしゅちょうあらわかたちとして使つかわれる。


1)Old form used even today. Usually appears in sentence endings as のではあるまいか; expresses speaker's conjecture euphemistically.

2)Also used as in sentences ❸ and ❹ for speaker's assertions by posing inquires to listener or reader.


まいか

ようか~まいか


まいが

ようが~まいが


まいと

ようと~まいと


まえに

before

しょくまえあらいましょう。

まえをみがきなさい。

❸ わたしはほんまえに、すこほんべんきょうしました。

❹ きのうかいしゃまえに、しゃった。

接続 Vる/Nの+まえ

「~まえに…」のかたちふたつのこう(「~」と「…」)のどちらをさきおこなうかをうときのかた。「…」のこうさきである。


Two actions; one is to be performed first. Action following pattern occurs first.



まし

だけまし



まじき

~てはいけない/~べきではない

ought not to, impermissible

がくせいにあるまじきこうをしたもの退たいがくしょぶんにする。

❷ ほかのひとあんぬすむなんてゆるすまじきことだ。

接続 Vる+まじき(「する」は「すまじき」もある)FW

「~まじきN」のかたちで、あるたちしょくぎょうひとのしてはいけないこうなんかんじょうめてかた。「あるまじき・ゆるすまじき」などかぎられたれいしかいま使つかわれない。ぶんてきかたひょうげん


In form ~まじき N, feeling of criticism to-ward action that worker or person in certain position ought not to do. Used only in very limited cases, such as あるまじき (unworthy of) or ゆするまじき (unforgivable). Formal, literary expression.


まして

にもまして


ましょう

let's

❶ A:じゃ、こんばん、7にホテルのロビーでいましょう。

B:ええ、じゃ、7に。

❷ (ふだえきまえてんしゃくのはやめましょう。

❸ A:あたらしくできたスーパーへってみましょうか。

B:ええ、きましょう。

❹ A:ごとあとでビールでもみませんか。

B:いいですね。みましょう。

ちちしょくができたよ。さあ、べよう。

ども:はあい。

ちょう:そろそろしゅっぱつしよう。

:ええ、きましょう。

接続 Vます+ましょう

1)あいこうくというより、せっきょくてきあいさそう、またはそうするようにびかけるときの使つかかた。また、 ❸ ❹ のように、「Vましょうか・Vませんか」とさそわれたときのこたかたとして使つかう。

2)「ましょうか〈さそい〉・ませんか〈さそい〉」とどうよう、いっしょにこうどうする。

3)「Vましょう」は「Vよう」のていねいかた。 ❺ ❻ のようにしたしいかんけいじょうかんけいでは「Vよう」をそのまま使つかう。はなひとあらわす「Vよう」とべつすること。

参照よう〈


1)Actively solicits or urges other party to do something, rather than ask other party's intentions. Also used as answer to such solicitations as Vませんか or Vましょうか, as in sentence ❸ and ❹ .

2)Action is performed together, as in ましょうか or ませんか (solicitation).

3)Pattern Vましょうis polite form of Vよう. Vようis used for close or hierarchical relationships, as in sentences ❺ and ❻ . Distinguish from Vよう expressing speaker's volition.



ましょうか〈もう

shall I?

❶ A:くらいですね。でんをつけましょうか。

B:ええ、つけてください。

❷ (せきがまらないひとに)
A:せき、だいじょうですか。みずをあげましょうか。

B:すみません。いっぱいください。

❸ A:これ、コピーしましょうか。

B:いえ、いいです。あとで、わたしがしますから。

❹ A:いそがしそうだね。つだおうか。

B:すみません、つだってください。

❺ A:パソコンのしょうなおしてあげようか。

B:うん、おねがい。

接続 Vます+ましょうか

1)あいさそうのではなく、「わたし」があいのためになにかをすることをもうかたしたがって、こうをするひとはなひとである。こたかたらいかたになる。

2)したしいかんけいうえしたかんけいでは、 ❹ ❺ のように「Vようか」のかたち使つかう。


1)Doesn't solicit listener, but suggests speaker do something for other party. Accordingly, person doing action is speaker. Response is request.

2)As in sentences ❹ and ❺ , Vようか indicates close or top-down relationship.


ましょうか〈さそい〉

shall we?

❶ A:もう4ですね。おちゃにしましょうか。

B:ええ、いいですね。

❷ ちょっとかぜつよくなってきましたね。そろそろかえりましょうか。

❸ A:さくらきましたね。みんなできませんか。

B:いいですね。どこへきましょうか。

A:うえこうえんがきれいですよ。

B:じゃ、そこへきましょう。リンさんもさそいましょうか。

おっとどもたちにおみやげをってかえろうか。

つま:そうね。なにがいいかしら。

せんぱいこんばんいっぱいもうか。

こうはい:いいですね。

接続 Vます+ましょうか

1)いっしょにすることをさそかた。「ましょう」とおなじように使つかうが、あいちをかんがえるいがつよい。

2)ぶんがしていることや、するていのことにあいさそあいは、使つかわない。

◆ × このチーズ、おいしいですよ。なかさんもべましょうか。
→○このチーズ、おいしいですよ。なかさんもべませんか。

3)したしいかんけいうえしたかんけいでは、 ❹ ❺ のように「Vようか」のかたち使つかう。

参照ませんか〈すすめ〉


1)Invites listener to do action with speaker. Used same way as ましょう、 but more reflective of consideration of… other party.

2)Not used to invite other party to do what speaker is doing or plans to do.

◆ × このチーズ、おいしいですよ。なかさんもべましょうか。
→○このチーズ、おいしいですよ。なかさんもべませんか。

3)As in sentences ❹ and ❺ , Vようか indicates close or top-down relationship.


ませんか〈すすめ〉

why don't you…?

❶ A:このボランティアのごと、あなたもやってみませんか。

B:そうですね。

❷ A:ようにうちでバーベキューをするんだけど、ませんか。

B:いいですね。ぜひきます。

❸ A:うえさん、どうきょうがあるんですか。うちのクラブにはいりませんか。

B:そうですね。いっしゅうかんいっかいですか。

❹ A:このほんんでみないか。おもしろいよ。

B:じゃあ、して。

❺ A:ていがないなら、こんばん、うちでしょくしないか。

B:いいですか。

接続 Vます+ませんか

1)あいにそのこうすすめるかたしたがって、こうをするひとあいである。このかたは、「ましょうか〈さそい〉」でえることができない。

2)したしいかんけいうえしたかんけいでは、 ❹ ❺ のように「Vないか」のかたち使つかう。じょせいは「んでみない?・しない?」のかたちになることがおおい。


1)Suggests other party try some action. Accordingly, person doing action is listener. Not interchangeable with solicitation form of ましょうか.

2)As in sentences ❹ and ❺ , Vないか indicates close or top-down relationship. Women often use: 読んでみない?, しない?.


ませんか〈さそい〉

won't you?; don't you want to…?

❶ A:あした、はなきませんか。

B:そうですね。きましょう。

❷ A:いっしょにパソコンきょうしつきませんか。

B:そうねえ。わたしはちょっと……。

❸ A:こんばん、うちでいっしょにすきやきをべませんか。

B:ええ、いいですね。

❹ A:いっしょにはなかないか。

B:いいね。こう。

❺ (パンフレットをて)
A:「マラソンクラブ」か。いいね。はいってみないか。

B:おもしろそうですね。

接続 Vます+ませんか

1)いっしょにすることをさそかた。「ましょうか〈さそい〉」とおなじように使つかうが、あいちをかんがえるいがつよい。

2)あいがそのこうをするかどうかをくことによってさそかた。だから、もんといっしょには使つかわない。

◆ × だれときませんか。/
× なんしゅっぱつしませんか。

3)したしいかんけいうえしたかんけいでは、 ❹ ❺ のように「Vないか」のかたち使つかう。じょせいは「かない?・はいってみない?」のかたちになることがおおい。


1)Invites listener to do action with speaker. Used same way as ましょうか、 but more reflective of consideration of… other party.

2)Solicitation asks whether listener will do particular action; not used with interrogatives.

◆ × だれときませんか。/
× なんしゅっぱつしませんか。

3) As in sentences ❹ and ❺ , Vないか indicates close or top-down relationship. Women often use: 行かない? (don't you want to go?) or 入ってみない? (don't you want to go in?).


まで

~も/~さえ

even

いちばんしんゆうのあなたまで、わたしをうたがうの。

ほんせいかつにすっかりれて、なっとうまでべられるようになった。

ぞくとのせいかつまでせいにして、かいしゃのためにごとをするつもりはない。

こんけんでは、つまりょうしんにまでめいわくをかけてしまった。

接続 N(+じょ)+まで

1)「~まで」のかたちで、きょくたんなものごとをげて「こんなていの~も」だから、ほかのことはもちろんとあいひょうげんきょくたんはんにまでひろがっているというしゃちのもったかた

2)しゃしゅちょうはんだんひょうなどをあらわぶんおおい。


1)Takes up extreme case of something; if even one element has certain degree, then naturally so do other things. Speaker feels something extends to extreme range.

2)Often describes speaker's assertions, judgments, or evaluations.


までして

~さえして/~もして

go to the extent of

かれいえまでして、バンドをけっせいしておんがくをやりたかったのだ。

❷ いつのにもおとしりをだますようなことまでして、おかねをもうけるひとがいる。

くるまがほしいが、しゃっきんまでしていたいとはおもわない。

接続 N・するどうのN+までして

1)きょくたんなものごとをげて「こんなていのこともして」ときょう調ちょうしたかたひょうげん。「きょくたんしゅだん使つかって」というしゃちのもったかた

2)しゃしゅちょうはんだんひょうなどをあらわぶんおおい。


1)Takes up extreme case; emphasizes something is done to certain degree. Speaker feels something is done to extreme degree.

2)Often describes speaker's assertions, judgments, or evaluations.


までだ〈かるち〉

~しただけなのだ

(not serious) merely; simply

むすめ:もしもし、あら、おかあさん、どうしたの。こんなにおそでんなんかして。

ははなんでんしても、あなたがいないから、ちょっとになったまでよ。

❷ A:まあ、たくさんのおものですね。なにとくべつなことでもあるんですか。

B:いいえ、きょうのものなのでなつかしくてついんだまでのことなんです。

❸ わたしのこととくべつはない。ただ、かれなぐさめようとおもってったまでだ。

接続 Vた+までだ

「ただそれだけのじょうゆうで、とくべつはない」とわけをしたいときのかた


Speaker does not have special intent when doing something, but merely has insignificant circumstances or reasons.


までだ〈かく

ほかにほうほうがないから~するかくがある

(resignation) just have to

❶ このたいふういえまでのこうつうかんがストップしてしまったら、あるいてかえるまでだ。

❷ これだけがんばってもどうしてもうまくいかなかったときは、あきらめるまでだ。

かのじょがどうしてもおかねかえさないとうのなら、しかたがない。きょうこうしゅだんるまでのことだ。

接続 Vる+までだ

「ほかにてきとうほうほうがないから、さいしゅだんとして~する」というしゃかくけつあらわす。 ❸ のように「までのことだ」というかたちもある。


Speaker's resignation or resolve that there are no other appropriate alternatives so must try some last resort. As in sentence ❸ , can become までのことだ.


までのことだ

までだ


までのこともない

までもない



までも

ないまでも


までもない

~しなくてもいい

no need to

❶ あのえいはいいけど、えいかんくまでもないとおもう。DVDでればじゅうぶんだよ。

おうさんはけさ退たいいんしたそうだ。はやしさんがぞくからちょくせついたのだから、たしかめるまでもないだろう。

くわしい使つかかたのビデオがあるんだから、わざわざせつめいくまでもないとおもう。

❹ このくらいのちいさいきずなら、わざわざびょういんくまでのこともない。しょうどくしてくすりっておけばなおるだろう。

接続 Vる+までもない

「そのていまでするひつようない」といたいときのひょうげん。 ❹ のように「までのこともない」というかたちもある。


No reason to go to such a degree. Can become までのこともない, as in sentence ❹ .


まま

stay; remain; as is

❶ うちのあそびにったまま、まだかえりません。

やまぐちさんかられんらくがないまま、いっげつたちました。

ひさしぶりにふるさとにかえった。ふるさとはむかしのままだった。

❹ このかんこうながねんげつ、きれいなままにたもたれています。

❺ きのう、まどけたままてしまいました。

❻ コンタクトレンズをつけたまま、プールにはいってしまいました。

❼パジャマのままそとてはいけません。ふくがえなさい。

❽このさいなまのままでべられます。

接続 Vた/〔普通形〕のげんざいけい(ナAな/Nの)+まま(「Vるまま」のかたちはない)

あるじょうたいわらないでつづいているといたいときに使つかう。 ❺ ~❽の「~たまま」「~のまま」は「~」のこうあとじょうたいや「~」のじょうたいもとじょうたいもどしてから、またはなにくわえてからつぎどううつるのがつうであるのに、そのじょうたいなかべつどうをするといたいときに使つかう。


Certain condition continues unchanged. In sentences ❺ ~❽, though would be usual to return to original state or proceed to next action after taking certain measures after たまま or のまま, process took different turn.


まみれ

~がたくさんついている

completely covered in

二人ふたりとも、まみれになるまでたたかった。

よしさんはこうげんまいにちほこりまみれになってはたらいている。

あしあとから、はんにんどろまみれのくつをはいていたとおもわれる。

あせまみれになってのうぎょうをするのはたのしいことだ。

接続 N+まみれ

かいえきたいこまかいものがからだなどぜんたいについてよごれているようう。からだそのもののへんや、あるしょにたくさんあるもの、らかっているものなどには使つかわない。

◆ × きずまみれ/ × しわまみれ/ × ちがいまみれ


Body is filthy because is completely covered in unpleasant liquid or particles. Not used about changes in body or for place that has many or dispersed items.


ホ行 ←

→ ミ行