night
day

ホーム文法 → どんなときどう使う

どんなときどう使う 日本語表現文型辞典

ニ行


ナ行 ←

→ ヌ行


to; for the purpose of

❶ あした、デパートへくつをいにきます。

ひるやすみには、りょうしょくにもどります。

❸ ひろしくんなにをしにたの。なにもしないでかえったけど。

くうこうともだちをおくりにきます。

接続 Vます/するどうのN+に

1)「~に…」のかたちで、「~」に「どうもくてき」、「…」に「く・る・かえる・もどる」などのどうどうもちいて、どうもくてきあい使つかう。

2)もくてきこうが、どうしたさきかんけつするあいにだけ使つかう。

◆ × ハワイにけっこんきます。

3)もくてきにちじょうのことではなく、じゅうようあいには「に」は使つかわずに「ために」を使つかう。

◆ △こくさいかいしゅっせきしにパリへきます。
→○こくさいかいしゅっせきするためにパリへきます。


1)Aim of movement precedes pattern and is followed by verbs of movement such as 行く, 来る, 帰る, or 戻る.

2)Only used when action aimed for is accomplished at site moved to.

◆ × ハワイにけっこんきます。

3)In serious cases rather than every day objectives, ために is used instead of に.

◆ △こくさいかいしゅっせきしにパリへきます。
→○こくさいかいしゅっせきするためにパリへきます。


のに


にあたって

~をするときに

on the occasion of

しんがっにあたって、みなさんにっておきたいことがあります。

しんきょこうにゅうするにあたって、わたしどもふうはいろいろな調ちょうをしました。

けんきゅうはっぴょうをするにあたって、しっかりじゅんをすることがひつようだ。

❹ このけいかくじっこうするにあたり、ぜひしゅうひときょうりょくもとめなければならない。

接続 Vる/N+にあたってF

あるけっしんようするとくべつなとき、じゅうようこうどうまえにして、それにたいしてのせっきょくてき姿せいいたいときに使つかう。あらたまったかただからにちじょうてきつうのことには使つかわない。


Proactive posture toward some important event that requires resolve.Formal expression not usually used in everyday speech.


にあたらない

に(は)あたらない


にあって

~に/~で

in, at

いま、Aこくけいざいせいちょうにあって、ひとびとひょうじょうきとしている。

すうがくこうじょうほうしゃかいにあって、ひつようがくもんてききょうようとなっている。

❸ このじょうにあって、あなたはどうしてそんなにへいでいられるのですか。

接続 N+にあってW

1)「~のようなとくべつたいじょうきょうをおいているので、またはをおいているのに」といたいときに使つかう。

2) ❶ ❷ のように、「こんなたいへんじょうきょうにいるので」とあとぶんじゅんせつてきにつながることもあるし、 ❸ のように「こんなたいへんじょうきょうにいるのに」とぎゃくせつてきにつながることもある。


1)Since someone is in some special state or condition, or even though someone is in certain situation, react contrary to expectations.

2)In sentences ❶ and ❷ , clause following shows regular progression (since we're in such dire straits). Sometimes used as in sentence ❸ , showing paradox (even though we are in such dire straits).


にいたって

~というじゅうだいたいになって

being in such straits

❶ 39ものねつ3日みっかつづくというたいいたって、かれはやっとしゃになった。

かんけいしゃどもがさつするにいたってはじめてことじゅうだいさをった。

がっこうへほとんどかずにアルバイトばかりしていたかれは、いよいよりゅうねんというじょうきょういたって、おやほんとうのことをわざるをなかった。

接続 Vる/N+にいたってFW

「~にいたって」のかたちで、「~というじゅうだいたいになって」というあらわす。あとぶんに「やっと・ようやく・はじめて」などのことをよくいっしょに使つかう。


Something becomes a serious situation. Words such as やっと、ようやく、and はじめて are often used with this pattern.


にいたっては

~のあいきょくたん

in extreme cases; in worst-case scenarios

❶ わたしのぞくはだれもまともにいえゆうしょくをしない。あねいたってはごとゆうじんとのがいしょくいえべるのはつきいっかいか2かいだ。

❷ どこのえきでもしゅうへんほうてんしゃかずえているらしいが、わたしがまちいたっては、どうせまいため、いつどもをこってもおかしくないじょうたいだ。

接続 N+にいたってはW

「~にいたっては」のかたちで、マイナスひょうれいがいくつかあるなかで~というきょくたんれいげて、そのあいはどうであるかをせつめいする。


Describes situation in most extreme case of several examples of negative evaluations.



にいたる

~までになる

reached

がいだいこうはんひろがり、ついにしゃ30にんすにいたった。

ちいさなバイクをつくることからはじめたほんぎょうはってんつづけ、とうとうかいてきどうしゃメーカーにまでせいちょうするにいたった。

こうじょうへいいたったそのせきにんは、だれにあるのか。

接続 Vる/N+にいたFW

1)「いろいろなことがつづいたあと、ついにこうなった」といたいときに使つかう。

2)あとぶんでは「ついに・とうとう」などのことをよくいっしょに使つかう。


1)After several events occur in succession, something finally happens.

2)Often ついに, or とうとうfollows.


にいたるまで

~までも

even

けいさつ調しらべはきびしかった。げんざいきゅうりょうからしゃっきんがくいたるまで調しらべられた。

なかやまやまさんにかんしんがあるのだろうか。やまさんのきゅうじつこうどういたるまでくわしくりたがった。

ぢかなごみもんだいからこくさいけいざいもんだいいたるまで、めんせつけんしつもんないようじつにいろいろだった。

接続 N+にいたるまでW

「ものごとのはんがそんなことにまでたっした」といたいときに使つかう。じょうげんきょう調ちょうしてあらわすのであるから、きょくたんめいせつぞくする。


Things come to such a pass. Emphasis on upper limits. Follows nouns signifying extremes.


において

~で/~に

in; at

にゅうがくしきはAかいかんにおいておこなわれるてい

❷ このしょくぶつは、あるいっていかんきょうにおいてしかはなかせない。

けいざいかいにおけるかれたかくはないが、かれしゅちょうちゅうもくされている。

❹ このレポートではだいにおけるしょみんらしかたかくをしてみた。

さいきんひとびとかんにおいても、あるちいさなへんられた。

❻ マスコミはあるにおいて、ひときずつけるにもなる。

接続 N+においてW

1)ものごとがおこなわれるしょめんじょうきょうあらわす。 ❸ ❺ のように、ほうめんぶんかんしても使つかわれる。

2)「~で」とだいたいおなだが、あらたまったことだから、にちじょうてきぶんなかではあまり使つかわない。

◆ × わたしはまいにちしょかんにおいてべんきょうします。

3)あとめいるときは ❸ ❹ のように「におけるN」というかたちになる。


1)Describes places, scenes, or conditions where something happens. Used as in sentences ❸ and ❺ for fields or areas.

2)Nearly same meaning as で, but being formal written form, is not often used in everyday language.

◆ × わたしはまいにちしょかんにおいてべんきょうします。

3)When followed by a noun, becomes における N, as in sen-tences ❸ and ❹ .


におうじた

におうじて


におうじて

~にたいおうして

for, according to

ひとねんれいおうじてしゃかいせいにつけていくものだ。

❷ アルバイトりょうろうどうかんおうじてけいさんされる。

とうてんではおきゃくさまのごさんおうじておりょうをごよういたします。

ざんをするには、とうじつてんこうおうじたふくそうをしてくること。

接続 N+におうじて

1)しゅとしてていしゅるいちがいをあらわにつき、それがわれば、それにたいおうしてあとことがらわるということをあらわす。

2)あとめいるときは ❹ のように「におうじたN」というかたちになる。


1)Appends mainly to words expressing difference in level or category. Shows that if N changes, what follows will change accordingly.

2)When followed by a noun, becomes に応じた N, as in sentence ❹ .


における

において


にかかわらず

~にかんけいなく

doesn't matter whether, regardless if

❶ このデパートは、ようにかかわらず、いつもんでいる。

きんがくしょうにかかわらず、だいかんげいです。

だんたかやすいにかかわらず、いいものれるというけいこうがあります。

接続 N+にかかわらず 2)さんしょう

1)「まえことがらがどうであっても、またどちらであっても、あとのことがせいりつする」という

2) ❷ ❸ のように、たいりつかんけいにあることけることがおおい。

3)「にかかわりなく・をとわず」とようほうだいたいおなじ。

参照にかかわりなくをとわず


1)Whatever follows after pattern will occur no matter what happens before pattern.

2)Often used in contrasting relationships, as in sentences ❷ and ❸ .

3)Same meaning and usage as にかかわりなく and をとわず.


にかかわりなく

~にかんけいなく

regardless of

なかさんはあいごうにかかわりなくごとたのんでくるのでほんとうこまる。

❷ このグループのいいところは、しゃかいてきにはかかわりなく、だれでもいたいことがえることだ。

とうしゃがっこうせいせきのいいわるいにかかわりなく、やるのあるじんざいもとめています。

こんかいけんしゅうりょこうさんするしないにかかわりなく、このアンケートにこたえてください。

接続 N+にかかわりなく 2)さんしょう

1)「まえことがらがどうであっても、またどちらであっても、あとのことがせいりつする」という

2) ❸ ❹ のように、たいりつかんけいにあることけることがおおい。

3)「にかかわらず・をとわず」とようほうだいたいおなじ。

参照にかかわらずをとわず


1)Whatever follows after pattern will occur no matter what happens before pattern.

2)Often used in contrasting relationships, as in sentences ❸ and ❹ .

3)Same meaning and usage as にかかわらず, and をとわず.


にかかわる

~のようなじゅうだいなことにかんけいする

concerned with; have bearing on

ひとめいにかかわるようなことをうな。

❷ プライバシーをまもるということはじんけんにかかわるたいせつもんだいです。

きょういくこそはくにしょうらいにかかわるじゅうようなことではないでしょうか。

接続 N+にかかわる

「~にかかわるN」のかたちでただ~にかんけいがあるのではなく、「それにじゅうだいえいきょうあたえる」といたいときのひょうげん


In form ~にかかわる N, something is not only related, but has great impact on but has great impact on what comes before pattern.


にかぎって

~のあいだけは

only in the case of; only at times when

しんがあるとひとかぎって、けんはあまりよくできていないようだ。

❷ ハイキングにこうというかぎってあめる。わたしはいつもうんわるいなあ。

❸ あのせんせいかぎってそんなしかりかたはしないとおもう。

❹ Sしゃせいひんかぎってすぐにこわれるなんてことはないだろうとおもっていたのに……。

接続 N+にかぎって

「~のときだけ、~だけはとくに」といたいときに使つかう。 ❶ ❷ のように「とくべつにそのあいだけこのましくないじょうきょうになってまんだ」といたいとき、また ❸ ❹ のように、しんらいとくべつたいをもってだいにし、「~だけはこのましくないことはないはずだ」というはんだんうときに使つかう。


Emphasizes something happens only in certain occasions or in particular cases. As in sentences ❶ and ❷ , can be used to show unhappiness with unpleasant circumstances that arise only in certain instances.Also as in sentences ❸ and ❹ , to show trust or judgment that something unpleasant cannot possibly happen in this one particular instance.


にかぎらず

~だけでなく

not limited to

にちようかぎらず、やすみのはいつでも、ぞくうんどうをしにかけます。

だんせいかぎらずじょせいも、あたらしいしょくぎょうぶんのうせいひろげようとしている。

❸ このいえかぎらず、このあたりのいえはみんなにわれがいい。

接続 N+にかぎらず

「~だけでなく、~がぞくするグループのなかぜんてはまる」といたいときに使つかう。


Means "not only N," or or something pertains to everything in a certain group.


にかぎり

~だけは

only for

❶ このけんをごさんのおきゃくさまにかぎり、200えんきいたします。

でんぎは8まで。ただし、きゅうようあいかぎり、11までける。

あさまでにごらいてんかたかぎり、コーヒーのサービスがあります。

接続 N+にかぎ

「~だけとくべつに…する」といたいときに使つかう。


Something special will be done for only a certain category.


にかぎる

~がいちばんいい

just the thing; the best

❶ 1にちごとえたあとは、えたビールにかぎりますよ。

ぶんわるいとおもったら、なおあやまってしまうにかぎる。

どものそだかたもんだいかかえているときは、いくしょたよったり一人ひとりなやんだりしていないで、とにかくけいけんしゃけんいてみるにかぎる。

ふとりたくなければ、とにかくカロリーのたかいものをべないにかぎる。

接続 Vる・Vない/N+にかぎ

1)しゃしゅかんてきに「~がいちばんいい」とおもって、そうしゅちょうするときに使つかう。

2)きゃっかんてきはんだんうときは使つかわない。

◆ × しゃ:このびょうなおすには、しゅじゅつかぎりますよ。


1)Asserts a speaker's subjective opinion that something is best.

2)Not used for objective evaluations.


にかけては

~では

when it comes to

なかさんはしょにかけてはすばらしいのうりょくっています。

すいえいいんは50にんもいるけれど、みのフォームのうつくしさにかけては、あのせんしゅいちばんだ。

あしはやさにかけてはしんがあったのですが、わかひとにはもうてません。

接続 N+にかけては

「~にかけては」のかたちで「~のしつのうりょくかんしてはしんがある、ほかよりすぐれている」といたいときに使つかう。


Speaker has confidence that aptitude or ability of someone who precedes pattern is superior to anyone else's.


にかたくない

~できる/~するのはやさしい

can; easy to

ははおやのそのこといてきずついたどものこころのうちはそうぞうにかたくない。

ちちがわたしのわりようをて、どんなにおどろいたかそうぞうにかたくない。

ひとしゅにんのしたこうはんするが、かれかれたたちかんがえれば、かれがなぜそうしたか、かいにかたくない。

接続 2)さんしょうFW

1)「じょうきょうからかんがえてように~できる」といたいときに使つかう。

2)「そうぞうにかたくない」「かいにかたくない」というかたちかんようてき使つかうことがおおい。

3) ❶ ❷ は「そうぞうできる」、 ❸ は「かいできる」という


1)Easy to imagine something considering circumstances.

2)Often used in idioms such as 想像にかたくない or理解にかたくない.

3)Sentences ❶ and ❷ mean "can imagine," while sentence ❸ means "can understand."


にかわって

~のだいとして/~ではなく

instead of, in place of

むらせんせいきゅうようがっこうへいらっしゃれません。それで今日きょうは、むらせんせいわってわたしがじゅぎょうをします。

ほんじつしゃちょうわり、わたくしなかがわがごあいさつをもうげます。

つうでんわって、かくていでテレビでん使つかわれるようになるもそうとおくないだろう。

接続 N+にわって

1)「いつものN、つうじょうのNではなく」といたいときに使つかう。ややかたかた

2)「のわりに(だい)」でえることができる。


1)Not the usual N. Somewhat formal.

2)Interchangeable with の代わりに (substitute).


にかんして

~について

about; regarding

❶ このもんだいかんしてもうすこかんがえるひつようがある。

ほんけんかんしてはげんざい調ちょうしております。けつろんるまでもうしばらくおちください。

こんかいの「きゅうじつごしかた」にかんしてのアンケートはとてもきょうぶかかった。

❹ このろんぶんほんしゅうきょうかんするぶん調しらかたすこりない。

接続 N+にかんしてW

1)はなす・く・かんがえる・く・調しらべるなどのこうで、あつかたいしょううときに使つかう。「について」とようほうはだいたいおなじだが「について」よりかたひょうげん

2)あとめいるときは ❹ のように「にかんするN」というかたちになる。


1)Talks about a certain topic that is subject to actions such as speaking, hearing, thinking, writing, or investigating. Nearly same meaning and usage as について, but more formal.

2)When followed by a noun, as in sentence ❹ , becomes に関する N.


にかんする

にかんして


にきまっている

きっと~だ/かならず~だ

matter of course; certain; definite

❶ そんなくらいところでほんんだらわるいにまっている。

こんしゅうちゅうに30まいのレポートをくなんてまっています。

❸ デパートよりスーパーのほうしなものやすいにまっているよ。スーパーへこう。

せんきょでははやしとうせんするにまっている。かれはこのゆうりょくしゃなんだから。

接続 〔普通形〕(ナA・ナAである/N・Nである)+にまっている

しゃだんていしたいほどかくしんっているといたいときに使つかう。


Speaker's conclusive conviction about something.


にくい

hard to

❶ このくつはおもくてあるきにくいです。

ちかくにおおきいビルがたくさんって、みにくくなった。

❸ このコップはじょうこわれにくいです。

❹ もっとやぶれにくいかみをください。

接続 Vます+にくい

「~にくい」のかたちで「~するのがむずかしい」「なかなか~しない」という。 ❶ ❷ のようにマイナスひょうも、 ❸ ❹ のようにプラスひょうもある。

参照やすい


Difficult to do or usually isn't done. Can be used for negative evaluations, as in sentences ❶ and ❷ , or for positive ones, as in sentences ❸ and ❹ .


にくらべて

~より

compared to

ほんきでおとなしいあにくらべて、おとうとかつどうてきで、スポーツがとくだ。

としさくねんくらべてこめがいいようだ。

じょせいだんせいくらへいきん寿じゅみょうながい。

うめさくらくらべると、いているながく、かおりもいい。

接続 N+にくらべて

1)あることをべるときに、のものとかくしてかた。「~より」にえることができる。

2) ❹ のように、「にくらべると」のかたちもある。


1)Comparisons. Interchangeable with より.

2)Can also be found in pattern に比べると, as in sentence ❹ .


にくわえて

~と、さらに

in addition to

たいふうちかづくにつれ、おおあめくわえてかぜつよくなってきた。

こんがっからほんじゅぎょうくわえて、えいすうがくじゅぎょうはじまります。

としからいえのローンにくわえて、どものがくはらわなければならないので、たいへんだ。

接続 N+にくわえてW

1)「いままであったものにるいべつのものがくわわる」といたいときに使つかう。

2)ややかたひょうげん


1)Something from some similar category will be added to something else that already exists.

2)Somewhat formal.


にこしたことはない

ほうがいい、~ほうあんぜん

is best, safest

められたかんよりはやめにくにこしたことはない。

❷ けんかなどはしないにこしたことはないが、がまんできないあいもあるだろう。

からだけんこうであるにこしたことはない。

しゅうにゅうおおいにこしたことはないが、はたらきすぎてからだこわしたらだめだ。

接続 〔普通形〕(げんざいけいだけ)(ナAである/Nである)+にこしたことはないS

じょうしきてきかんがえて、そのほうがいい、そのほうあんぜんだ、といたいときのひょうげん。このことはとうぜんのことだから、はんたいけんはないだろうとおもわれるようなことをうときに使つかう。


Common sense says something is best or safest. Speaker feels statement is so true no one will hold an opposing opinion.


にこたえて

~に沿うように

in response to; in accordance with

さんしゃようぼうこたえて、かいせつめいかいにはかいちょうしんしゅっせきすることになった。

ちょうしゅうのアンコールにこたえて、しゃふたたたい姿すがたせた。

ないかくにはこくみんたいこたえるようなゆうこうかいけつさくしてもらいたい。

接続 N+にこたえて

しつもんたいようぼうなどをあらわめいけて、「それに沿うようなこうをする」といたいときに使つかう。


Taking action in accordance with nouns expressing questions, expectations, or hopes.



にこたえる

にこたえて


にさいして

~をするときに

when; on the occasion

らいにちさいしていろいろなかたのおになった。

❷ お二人ふたりじんせいかどさいして、ひとこといわいのこともうげます。

❸ このたびのわたくしてんしょくさいしましては、たいへんになりました。

❹ この調ちょうはじめるにさいしては、かんけいしゃりょうかいをとらなければならない。

接続 Vる/するどうのN+にさいしてF

「あるとくべつなことをはじめるときに」または「そのしんこうちゅうに」というぐうぜんそのときあるごとこったというでは使つかわない。

◆ × 調ちょうをするにさいして、あたらしいけんこった。


Time when something special is begun or in progress. Not used when some event happens by coincidence.


にさきだつ

にさきだって


にさきだって

~のまえひつようなこととして

as a precursor to; before

しゅっぱつさきって、おおきいもつぜんおくっておきました。

けいかくじっこうさきって、まわりのひとたちのきょもとめるひつようがある。

しゅしょうがAこくほうもんするにさきってりょうこくせいかんけいしゃわせをおこなった。

りゅうがくさきしょるいじゅんに、かんもおかねもかかってしまった。

接続 Vる/するどうのN+にさきってF

1)「にさきって」のまえにはおおきなごとこうなどをあらわことる。「そのことがおこなわれるまえにそのじゅんとしてしておかなければならないことをする」という

2)あとめいるときは ❹ のように「にさきつN」というかたちになる。


1)Important work or action is indicated before pattern. Preparation must be made before advent of that work or action.

2)When followed by a noun, becomes に先立つN, as in sentence ❹ .



にしたがって

~すると、だんだん

as; in consequence

けいさつ調しらべがすすむにしたがって、つぎつぎあたらしいもんてんてきた。

こんつうきんきゃくえるにしたがって、バスのほんすうやしていこうとおもっている。

❸ ごみのもんだいしんこくになるにしたがい、リサイクルうんどうへのかんしんたかまってきた。

接続 Vる/するどうのN+にしたがってW

1)「~ にしたがって、…」のかたちで、「~がへんすると、…のへんこってくる」というひょうげん

2)「~」にも「…」にもへんあらわことる。


1)Some change will occur as consequence of another.

2)Words expressing change both precede and follow pattern.


にしたって

にしたところで



にしたって

にしても


にしたところで

~のたちでも

even from the point of view of

かいまったほうしんについて少々しょうまんがあります。もっともわたしにしたところでいいあんがあるわけではありませんが。

❷ こんなにちゅうしゃはんおおいのでは、けいさつにしたところでまりのほうほうがないだろう。

❸ このもんだいほんにんまかせるしかありません。わたしとしたところでどうすることもできないのですから。

かれけっこんにあまりかんしんがないらしい。かれおやにしたってかれせっきょくてきかんしんたないのならどうしようもないのではないか。

めいれいのしかたがひとによってちがうのでは、めいれいされるいぬとしたってこまってしまうだろう。

接続 N+にしたところで

1)ふつう、ひとあらわことについて「そのひとたちからってもじょうきょうは…だ」といたいときのひょうげんあとぶんは「どうしようもない」というようなマイナスてきはんだんひょうべんかいおおい。

2) ❸ の「としたところで」もようほうおなじ。くだけたはなことでは ❹ ❺ のように「にしたって・としたって」というかたちになる。


1)Usually expresses idea that even from particular person's point of view, situation is certain way. Clause following often contains negative judgment, evaluation, or excuse with nuance of "it can't be helped."

2)In sentence ❸ , としたところで has same meaning and usage. In informal speech becomes にしたって,としたって, as in sentences ❹ and ❺ .


にしたら

~のたちってみれば

even for

じゅうみんがわからはよるになってもこうおとがうるさいともんたが、けんちくするがわにしたら、すこしでもはやこうかんせいさせたいのである。

❷ わたしはこんがっこうりょうて、アパートにむことにしました。りょうしんにしたらしんぱいかもしれませんが。

あねにすればわたしにいろいろまんがあるようだけれど、わたしからもあねにはいたいことがたくさんある。

接続 N+にしたら

1)しゃがそのひとたちになってそのひとちをだいべんするときに使つかう。しゃがいひとあらわめいにつくことがおおい。

2) ❸ の「にすれば」もようほうおなじである。


1)Speaker empathizes with feelings of others. Often appends to nouns describing someone other than speaker.

2)In sentence ❸ , にすれば has same meaning and usage.


にして〈ていきょう調ちょう

~だから/~でも

for; considering

にんげん80さいにしてはじめてわかることもある。

❷ こんなこまかいごとはあの人にしてはじめてやれることだ。

❸ このしばにんげんこくほうかれにして「むずかしい」とわせるほど、えんじにくいものである。

接続 N+にして

「~にして…」のかたちで「~までていたかくなってのう」または「~ほどていすすんだNでさえのう」ということをいたいときに使つかう。「…」ではのうのうということ使つかうことがおおい。


Something is possible because of high level preceding にして, or impossible, even though N has progressed to level before にして. Often expressions meaning something is possible or impossible follow.


にしては

~にふさわしくなく

for

❶ あのひとしんにゅうしゃいんにしては、きゃくおうたいがうまい。

かれりきにしてはからだちいさい。

❸ このさくひんぶんがくしょうったかれいたにしては、おもしろくない。

❹ このレポートはかんをかけて調ちょうしたにしては、くわしいデータがあつまっていない。

接続 N/〔普通形〕(ナAである/Nである)+にしては

1)「そのじつからかんがえると、とうぜんとはえないじょうたいだ」といたいときに使つかう。

2)ほかのひとはんしたりひょうしたりするときのかたで、ぶんしんのことにはあまり使つかわない。


1)Something can't be considered as matter of course considering the facts.

2)For criticizing or evaluating outsiders; not often used about speaker.


にしても〈ぎゃくせつてい

~とていしても

(hypothetical adversative conjunction) even if

❶ たとえあたらしいごとさがすにしても、ふるさとをはなれたくない。

❷ たとえだれたずねてこないにしても、なかをかたづけておいたほうがいい。

かりにこのごとをやらなければならないにしても、ながつづけたくはない。

❹ いたずらにしたって、あいねむれなくなるほどでんをかけてくるとはひどい。

接続 N/〔普通形〕(ナAである/Nである)+にしても

1)「~にしても、…」のかたちで、「もし~となっても、~であっても」と言い、「…」で、しゃしゅちょうはんだんひょうなっとくできないち・なんなどをべる。

2)「たとえ・かりに・もん」などのこととともに使つかうことがおおい。

3)はなことでは、 ❹ のように「にしたって」を使つかう。

4)どうようかたに「としても・にしろ・にせよ」がある。

参照としてもにしろにせよ


1)Even if something happens, (something else will occur). Describes speaker's asser-tions, judgments, evaluations, feelings of inability to agree, or criticisms.

2)Often used with たとえ, 仮に, or interrogatives.

3)In spoken language, becomes にしたって, as in sentence ❹ .

4) Similar expres-sions are: としても, にしろ, にせよ.


にしても〈じょう

~のはわかるが、しかし

(concession) no matter how; even if

❶ いくらいそがしかったにしても、でんをかけるかんくらいはあったとおもう。

こんけんとはかんけいなかったにしろ、あのグループのひとたちがあぶないことをしているのはたしかだ。

西にしさんほどではないにせよ、あずまさんだってよくおくれてくる。

かいちゅうにしたって、コーヒーぐらいんでもいいよね。

接続 N/〔普通形〕(ナAである/Nである)+にしても

1)「~にしても…」のかたちで「~はわかるが、しかし…」とひょうげん。「…」にははなひとけんしんち・なっとくできないち・なんはんだんひょうることがおおい。

2) ❶ のように「いくら・どんなに」などのもんとともに使つかわれることもある。

3)「にしろ・にせよ」もおなじような使つかうが「にしても」よりかたひょうげん

4)くだけたはなことでは ❹ のように「にしたって」となる。


1)Speaker understands but doesn't necessarily agree. Often what follows is speaker's opinion, suspicions, feeling of inability to agree, criticism, judgment, or evaluations.

2)Can be used with interrogatives such as いくら or どんなに, as in sentence ❶ .

3)Patterns にしろ and にせよ are used with same meaning, but are more formal than にしても.

4)In informal speech becomes にしたって, as in sentence ❹ .


にしても~にしても

~でも~でも

whether (it's)

❶ リンさんにしてもカンさんにしても、このクラスのおとこひとはみんなたかい。

とうきょうにしてもよこはまにしてもおおさかにしても、ほんだいにはほうからてきたわかものおおい。

だいがくにしてもせんもんがっこうにしても、しんがくするならもくてきをはっきりつことです。

さんせいするにしてもはんたいするにしても、それなりのゆうってください。

接続 Vる/N+にしても+Vる/N+にしても

1)「~でも~でも」とれいをいくつかげて「そのぜんてはまる」といたいときに使つかう。

2) ❹ のように、たいりつてきなものをならべて「そのどちらのあいでも」という使つかうこともある。

3)「にしろ~にしろ・にせよ~にせよ」とようほうおなじ。

参照にしろ~にしろにせよ~にせよ


1)Lists multiple examples and shows that something is true in every case.

2)Also used to describe contrasts, as in sentence ❹ , to show that something is true in either case.

3)Patterns にしろ~にしろ, and にせよ~にせよ are used same way.

参照にしろ~にしろにせよ~にせよ


にしろ

~とていしても

even if; whether or not

❶ たとえおかねがないにしろ、しょくだけはきちんとるべきだ。

つとさきちいさいかいしゃであるにしろ、しゃいんしゅうぎょうそくまもらなければならない。

❸ もししょうねんいえをしたにしろ、まだそんなにとおくへはっていないだろう。

接続 N/〔普通形〕(ナAである/Nである)+にしろ

1)「~にしろ、…」のかたちで、「もし~となっても、~であっても」とい、「…」で、しゃしゅちょうはんだんひょうばんなっとくできないち・なんなどをべる。

2)「たとえ・かりに・もん」などのこととともに使つかうことがおおい。

3)「としても・にしても」よりかたことで、おなじ。

参照としてもにしてもにせよ


1)"Even if." Speaker's assertion, judgment, evaluation, feeling of inability to agree, or criticism follow.

2)Often used with たとえ, 仮に, or interrogatives.

3)More formal than としても, or にしても, but has same meaning.


にしろ

にしても〈ぎゃくせつてい


にしろ~にしろ

~でも~でも

whether it's

きゅうにしろサッカーにしろ、スポーツにけがはつきものです。

てつにしろ JR にしろ、しゃないれいだんぼうしょうエネがなかなかすすまない。

およぐにしろはしるにしろ、からだうごかすときはじゅんうんどうひつようだ。

りょこうくにしろかないにしろ、めたらすぐらせてください。

接続 Vる/N+にしろ+Vる/N+にしろ

1)「~でも~でも」とれいをいくつかあげて「そのぜんてはまる」といたいときに使つかう。

2) ❹ のように、たいりつてきなものをならべて「そのどちらのあいでも」という使つかうこともある。

3)「にしても~にしても・にせよ~にせよ」とようほうおなじ。

参照にしても~にしてもにせよ~にせよ


1)Lists multiple examples and shows that something is true in every case.

2)Also describes contrasts, as in sentence ❹ , to show that something is true in either case.

3)Patterns にしても~にしても, and にせよ~にせよ are used same way.


にすぎない

ただ~だけだ

merely; nothing more than

❶ A:あなたはギリシャができるそうですね。

B:いいえ、ただちょっとギリシャめるにすぎません。

❷ このもんだいについてただしくこたえられたひとは、60にんちゅうにんにすぎなかった。

❸ わたしはめいいちみんにすぎませんが、このけんについてせいつよこうします。

かれはただちちおやゆうめいであるにすぎない。かれじつりょくがあるのではない。

接続 N/〔普通形〕(ナAである/Nである)+にすぎない

「それじょうのものではない・ただそのていのものだ」とって、ていひくさをきょう調ちょうするときのひょうげん。 「ただ~にすぎない・ほんの~にすぎない」のかたち使つかうことがおおい。


Something doesn't exceed a certain level; emphasizes how low level is. Often used in patterns ただ~にすぎない or ほんの~にすぎない.



にする

くする


にする

will have; decide on

❶ A:いいきってんですね。なにたのみましょうか。

B:のどがかわいたから、コーラにします。

てんいん:こちらのかばんはデザインがあたらしいんですよ。

きゃく:きれいですね。じゃ、これにします。

❸ テニスちょうあめがやまないので、れんしゅうからにします。

接続 Nに+する

いくつかあるせんたくなかからしきてきにあるひとつをえらんでめるときに使つかう。「になる」よりはなひとせっきょくてき姿せいあらわす。

参照になる


Consciously decides on one selection from a variety. Expresses speaker's proactive attitude more than does になる.


にすれば

にしたら


にせよ

ていしても

no matter how; no matter where

❶ どんなことをするにせよ、じゅうぶんけいかくじゅんひつようだ。

❷ どんなにわずかなさんであるにせよ、いんかいしょうにんなければならない。

ははびょうおもいので、どこへくにせよ、けいたいでんをいつもっている。

接続 N/〔普通形〕(ナAである/Nである)+にせよW

1)「~にせよ、…」のかたちで、「もし~となっても、~であっても」とい、「…」で、しゃしゅちょうはんだんひょうばんなっとくできないち・なんなどをべる。

2)「たとえ・かりに・もん」などのこととともに使つかうことがおおい。

3)「としても・にしても・にしろ」よりかたことで、おなじである。

参照にしてもにしろ


1)"Even if." Speaker's assertion, judgment, evaluation, feeling of inability to agree, or criticism follows.

2)Often used with たとえ, 仮に, or interrogatives.

3)More formal than としても, にしても, or にしろ, but has same meaning.


にせよ~にせよ

~でも~でも

whether…or…

どうぶつにせよしょくぶつにせよ、せいぶつはみんなみずがなければきられない。

がくせいにせよきょうにせよしょくいんにせよ、このがっこうかんけいしゃそうりつしゃのことぐらいはっているべきだ。

なつやすみにやまくにせようみくにせよ、じゅうぶんじゅんをしてったほうがよい。

おとこにせよおんなにせよ、じつげんのチャンスはびょうどうあたえられるべきだ。

接続 Vる/N+にせよ+Vる/N+にせよW

1)「~でも~でも」とれいをいくつかあげて「そのぜんてはまる」といたいときに使つかう。

2) ❹ のように、たいりつてきなものをならべて「そのどちらのあいでも」という使つかうこともある。

3)どうるいようほう「にしても~にしても・にしろ~にしろ」よりかたかた

参照にしても~にしてもにしろ~にしろ


1)Lists multiple examples and shows that something is true in every case.

2)Also describes contrasts, as in sentence ❹ ; shows something is true in either case.

3)Pattern にせよ~にせよhas same usage as にしても~にしても, and にしろ~にしろ, but more formal.


にそう

にそって


にそういない

きっと~とおも

no doubt that

ごうかくひんがそれほどたとは、せいひんけんがそうとうきびしいにそうない。

かれったことはじつそうないだろうとはおもうが、いちおう調しらべてみるひつようがある。

はんたいされてすぐぶんけんめたところをると、かのじょはじめからぶんけんしんじていなかったにそうない。

接続 〔普通形〕(ナA・ナAである/N・Nである)+にそうないFW

1)「きっと~とおもう」というしゃかくしんべるすいりょうひょうげん。「たぶん~だろう」よりかくしんていつよい。

2)「にちがいない」よりさらにかたこと

参照にちがいない


1)Conjecture in which speaker has high degree of confidence. Higher degree of certainty than たぶん~だろう.

2)Even more of written form than にちがいない.


にそくした

にそくして


にそくして

~にしたがって

in conformance with

けんちゅうせいこうは、こうそくそくしてしょする。

たいかいかいかいしきはスケジュールひょうそくしていっぷんくるいもなくおこなわれた。

じょうたいでも、じんどうそくしたこうどうれるようになりたい。

接続 N+にそくしてW

1)そのことがじゅんになるというじつや、はんあらわめいにつく。

2)あとめいあいは ❸ のように「にそくしたN」というかたちになる。


1)Appends to nouns expressing adherence to facts or standards to express conformance to certain criteria.

2)When followed by a noun, becomes に即した N, as in sentence ❸ .


にそった

にそって


にそって

~にうように/~にしたがって

follow

ほんこうではそうりつしゃきょういくほうしん沿ってねんかんがくしゅうけいかくてています。

❷ ただいまのごしつもんたいしておこたえします。ごたい沿かいとうができるかどうかしんがありませんが……。

あんぜんたいさくじゅん沿ったじっけいかくてるひつようがある。

接続 N+に沿って

1)「~からはなれないで・~からずれないで」というあらわす。たいぼうほうしん・マニュアルなどのにつくことがおおい。

2)あとめいあいは ❷ ❸ のように「に沿うN・に沿ったN」というかたちになる。


1)Doesn't deviate from some norm. Often appends to words of expectation, hope, or policies, or in manuals.

2)When followed by a noun, becomes に沿うN, に沿った N, as in sentences ❷ and ❸ .


にたいして〈たいしょう

~に/~をあいとして

(target) toward

ばやしせんせいべんきょうきらいながくせいたいして、とくしたしみをもってせっしていた。

❷ このしょうがくきんしょうらいきょういんになりたいとおもっているひとたいしてあたえられるものです。

いまのランさんのはつげんたいして、なにはんたいけんがあるかたげてください。

せいねんおやたいするはんこうしんは、いつごろまれ、いつごろえるのだろうか。

接続 N+にたいして

1)こうかんじょうけられるあいたいしょうあらわす。あいちょくせつこうちがおよぶときに使つかう。あとにはあいけてはたらきかけるこうたいあらわひょうげんる。

2)あとめいあいは ❹ のように「にたいするN」というかたちになる。


1)Describes target or person that is object of actions or feelings. Used when action or feeling directly affects other party. Expressions of actions or attitudes appealing to other party follow.

2)When followed by a noun, becomes に対する N, as in sentence ❹ .


にたいして〈たい

~とたいしてかんがえると

(contrast) as opposed to; in contrast to

かっぱつあねたいして、いもうとしずかなタイプです。

ほんじんへいきん寿じゅみょうは、だんせい78さいであるのにたいして、じょせい85さいです。

ほんかいがわでは、ふゆゆきおおいのにたいして、たいへいようがわではれのつづく。

接続 N/〔普通形〕(ナAな・ナAである/Nな・Nである)+の+にたいして

あることがらについてふたつのじょうきょうたいするときに使つかう。


Contrasts state of two things.


にたいする

にたいして〈たいしょう


にたえない

~することにえられない

can't bear

げんはまったくるにえないありさまだった。

❷ あのひとはなしはいつもひとわるくちばかりで、くにえない。

わかじょせいでんしゃなかしょうをしているのはせいえないこうけいだ。

接続 Vる/するどうのN+にえない

1)「かいかんがあって、たりいたりすることにえられない」というあらわす。

2)「る・く」などのかぎられたどうにしかつかない。


1)Inability to bear seeing or hearing something unpleasant.

2)Only appends to limited verbs such as 見る and 聞く, etc.


にたえる

~するだけのがある

worthy of; equal to

❶ あのえいどもけですが、大人おとなかんしょうにもじゅうぶんえます。

はやせんもんひょうえるしょうせつけるようになりたいとおもう。

かれしょうせつはまだ、しょうせつきのどくしゃむにえるほんではない。

接続 Vる/するどうのN+にえる

1)「そうするだけのがある」という

2)「そうするだけのがない」とていしたいときは、 ❸ のように「~にえるNではない」のかたち使つかう。

3) ❶ の「大人おとなかんしょうえる」とは「大人おとなかんしょうするだけのがある」というである。


1)Worthy of something.

2)When used to negate worth of something, takes form に耐えるNではない, as in sentence ❸ .

3)Sentence ❶ means: worthy of an adult's appreciation.


にたる

~できる/~するだけのがある

suffice; worthy of

かれこんすうがくオリンピックでじゅうぶんまんぞくせいせきった。

❷ これはわざわざろんするにもんだいだろうか。

なかくんだいがくだいひょうとしてすいせんするにゆうぼうがくせいだ。

接続 Vる/するどうのN+にFW

1)「~にるN」のかたちで、「~できる/~するだけのがあるひとやものごと」をいたいときに使つかう。

2)「~」にはこのほか、「そんけいする・しんらいする」などのどうにもよく使つかわれる。


1)In form of …に足る N, someone or some-thing is capable or worthy of something.

2)Also often used for verbs, such as 尊敬する, 信頼する, etc.


にちがいない

きっと~とおも

no doubt

❶ リンさんはりょこうにでもっているにちがいない。なんでんしてもない。

かれなにわなかったが、ひょうじょうからて、ほんとうのことをっていたにちがいない。

のみんながらないということは、なかさんがちゃんとほうこくしなかったにちがいない。

接続 〔普通形〕(ナA・ナAである/N・Nである)+にちがいない

1)「きっと~とおもう」というしゃかくしんべるすいりょうひょうげん。「たぶん~だろう」よりかくしんていつよい。

2)そのかくしんとくきょう調ちょうするときがい使つかうとぜんになる。

3)「にそういない」よりこうてき

参照にそういない


1)Speaker's conviction about conjecture. Level of conviction is higher than with たぶん~だろう.

2)Sounds unnatural if used other than for emphasizing conviction.

3)More colloquial than にそういない.


について

~のことを

about

❶ このまちれきについて調しらべています。

❷ あのひとについてわたしはなにらない。

今日きょうほんぶんについてはなします。

❹ (テレビのとうろんかいばんぐみで)こんくにきょういくせいについてかんがえてみましょう。

接続 N+について

はなす・く・かんがえる・く・調しらべるなどのこうで、あつかたいしょううときに使つかう。


For objects or people handled through actions such as speaking, hearing, thinking, writing, or investigating.


につき

~のため

because of; on account of

❶ (みせがみてんないかいそうちゅうにつき、しばらくきゅうぎょういたします。

❷ (しょがみほんじつさいじつにつき、きゅうぎょう

❸ (ゆう便びんきょくからのつう)このがみりょうきんそくにつき、へんそうされました。

接続 N+につきW

ゆううときに使つかう。おらせ・けいがみなどのつうあらたまったがみぶんまったかた


Gives reasons. For idioms used in notices, bulletins, posters, and other notifications, or formal letter-writing.


につけて

~にかんれんしていつも

whenever; whatever

❶ あのひとしんぱいそうなかおるにつけ、わたしはどものころのぶんおもす。

かれせいかつぶりをくにつけて、ていきょういくたいせつさをかんじる。

かのじょなにごとにつけても、にんなんするひとです。

ははからだ調ちょうがいいにつけわるいにつけ、じんじゃってわせている。

接続 Vる+につけて

1)「たまたまおなじょうきょうにあるとき、いつもあるちになってそうする」ことをあらわす。あとぶんにはしゃしんじょうあらわぶんることがおおい。

2)「る・く・かんがえる」などのどうや「なにか・なにごと」などのことむすびついてかんようてき使つかわれる。また、 ❹ のように、「につけ」のまえたいりつすることならべ、「どちらのときも」というあらわかんようひょうげんもある。


1)Whenever someone happens to be in same situation, always has certain feeling and thus does something. Often phrases expressing speaker's feelings follow.

2)Used idiomatically when linked with verbs such as 見る,聞く, 考える, or with words such as 何か, or 何事. Also in idiomatic expressions meaning "in either case" when antonyms precede the pattern, as in sentence ❹ .


につれて

~すると、だんだん

as; in proportion to

かんがたつにつれてあのときのことをわすれてしまうから、いまのうちにいておこう。

ほんじょうになるにつれて、ともだちえ、ほんでのせいかつたのしくなってきた。

おんがるにつれて、みずぶんうごきがかっぱつになってくる。

調ちょうすすむにつれ、しんがいのひどさがあきらかになってきた。

接続 Vる/するどうのN+につれて

1)「~につれて、…」のかたちで、「~のていへんすると、そのことがゆうとなって、…のていへんする」というひょうげん

2)「~」にも「…」にもへんあらわことる。

◆ × 20歳はたちになるにつれて、しょうらいぼうめた。
→○20歳はたちちかづくにつれて、しょうらいぼうがはっきりしてきた。

3)「…」にはしゃこうあらわぶんれい「つもり」)やはたらきかけのあるぶんれい「Vましょう」)は使つかわない。


1)As level expressed before pattern changes, becomes reason for change arising after pattern.

2)Words expressing change come before and after pattern.

◆ × 20歳はたちになるにつれて、しょうらいぼうめた。
→○20歳はたちちかづくにつれて、しょうらいぼうがはっきりしてきた。

3)Phrases expressing speaker's intentions (つもり) or appeals to others (Vましょう, let's V) do not follow.


にとって

~のたちからかんがえると

for; from the point of view of

げんだいじんにとって、ごみをどうしょするかはおおきなもんだいです。

❷ これはつうかもしれないが、わたしにとってはたいせつおものものだ。

せきげんだいこうぎょうにとってなくてはならないげんりょうである。

❹ うちのぞくにとって、このいぬはもうペットじょうそんざいなのです。

接続 N+にとって

1)しゅとしてじんぶつあらわめいにつながり、いろいろなかんがえやかんかたがあるなかで、そのひとたちかんがえるとどうであるか、そのひとにはどうかんじられるかをいたいときに使つかう。

2)あとにはひょうはんだんあらわぶんおもけいようぶん)がつづくことがおおい。


1)Mainly appends to nouns describing people; describes how someone in this position thinks of many ideas or inter-pretations.

2)Often phrases (mainly adjectival phrases) expressing evaluation or value judgments follow.


にとどまらず

~だけでなく

not only, but

かれのテニスはたんなるしゅにとどまらず、いまやプロきゅううでまえです。

なかきょうじゅはなしせんもんだいだけにとどまらず、いろいろなぶんにわたるので、いつもとてもげきてきだ。

がくれきじゅうどものせいかつからどもらしさをうばうにとどまらず、しゃかいぜんたいゆがめてしまう。

接続 N/〔普通形〕(ナAである/Nである)+にとどまらずFW

「~にとどまらず…」のかたちで、あることがらが、「~」というせまはんえて、「…」という、よりひろはんおよぶ、という


Something transcends limited sphere described before pattern, extending to broader sphere described after pattern.


にともなって

~すると、それにおうじて

as; with

かれせいちょうするにともなって、だんだんくちになってきた。

びょうかいふくともなって、はたらかんすこしずつばしていくつもりだ。

しゃかいじょうほうともない、すうがくてきかんがかたじゅうようせいしてきた。

接続 Vる/するどうのN+にともなってW

1)「~にともなって…」のかたちで、「~がへんすると、それにおうじて…もへんする」というひょうげん

2)「~」にも「…」にもへんあらわことる。


1)Something changes in response to another change.

2)Words expressing change come before and after pattern.



になる

くなる


になる

become; end up

❶ A:パーティーのかいは、だれになったんですか。

B:ぜんかいやまさんでしたから、こんかいいしさんになりました。

❷ 19にちのワインこうじょうけんがくちゅうになりました。

❸ シンポジウムのにっていは9がつみっからいつまでになりました。

接続 Nに+なる

ほかのひとじょうけんであることがまったというときに使つかう。よりせっきょくてき姿せいあらわす「にする」より、けっていけっしょうてんてている。

参照にする


Something has been decided because of other party's volition or conditions. Focuses on result decided, in comparison to にする, which expresses more proactive stance.


に(は)あたらない

~のはてきとうではない

~is inappropriate

かれはいいけっせなかったが、いっしょうけんめいやったのだからなんするにはたらない。

❷ このじょうだけれどゆうめいのまねのようだ。かんしんするにはたらない。

やまさんのせいこううらにはおやえんじょがあるのです。しょうさんにはたりません。

接続 Vる/するどうのN+に(は)たらない

「そうするのはてきとうではない・そうするほどのことではない」というしゃひょうあらわかた


Expresses speaker’s evaluation that "it is inappropriate to~"; "no need to go that far."


にはかかわりなく

にかかわりなく


にはんして

~とははんたい

contrary to

そうはんしてけんはとてもやさしかったです。

おやたいはんし、けっきょくかれこうこうさえそつぎょうしなかった。

こんかいせんきょは、おおくのひとそうはんするけっわった。

接続 N+にはんして

1)「Nにはんして」のかたちで、Nには、そうたいなどのことることがおおい。けっはそれらとはことなるといたいときに使つかう。

2)よりこうてきかたとして、「とはちがって・とははんたいに」などにえることができる。

3)あとめいるときは ❸ のように「にはんするN」というかたちになる。


1)Often nouns such as 予想 (expectations), 期待 (expectations),意図 (intentions) are used.Shows results are contrary to expectations.

2)Inter-changeable with more colloquial expressions とは違って orとは反対に.

3)When followed by a noun, becomes に反する N, as in sentence ❸ .


にはんする

にはんして


にひきかえ

~とははんたいに/~とはおおきくわって

in contrast to

❶ ひどいこめそくだったきょねんにひきかえ、としほうさくのようです。

あにせつやくなのにひきかえ、おとうとほんとうろうだ。

むかしわかものがよくほんんだのにひきかえ、いまわかものかつはどうもにがのようだ。

❹ うちでは、ちちががんこなのにひきかえ、はははとてもかんがかたがやわらかい。

接続 N/〔普通形〕(ナAな・なAである/Nな・Nである)+の+にひきかえ

「にひきかえ」のまえことがらとは「せいはんたいに」とか「おおきくちがって」というようなしゅかんてきちをめて使つかう。「にたいして」は、まえことがらあとことがらちゅうかんてきたちれいせいたいさせる。

参照にたいして〈たい


Subjective feelings about something directly opposite or vastly different from what comes before pattern. Form にたいして objectively contrasts what comes before and after pattern from an interim position.


にほかならない

~だ/~がいのものではない

nothing other than

ぶんとはこくみんらしかたにほかならない。

やまかわさんがとうきょうらすようになってもふるさとのほうげんはなつづけたのは、ふるさとへのふかあいちゃくあらわれにほかならない。

かれきびしいたいしめすのは、どものしょうらいのことをしんぱいするからにほかならない。

接続 N+にほかならないW

ぜったいに~だ・~がいのものではない」とだんていしたいときのかたひょうろんぶんなどに使つかわれること


Definitive opinion. Written form used in critiques and other essays.


にもかかわらず

~のに

even though

みみゆうというハンディキャップがあるにもかかわらず、かれゆうしゅうせいせきだいがくそつぎょうした。

ほんじつあめにもかかわらずおおぜいかたがたがおあつまりくださって、ほんとうにありがとうございました。

❸ あれだけおおくのひとがいたにもかかわらず、はんにんかおひと一人ひとりもいなかった。

接続 N/〔普通形〕(ナAである/Nである)+にもかかわらず

1)「~にもかかわらず、…」のかたちで、「~のたいからそうされることとはちがった『…』というけっになる」、といたいときのひょうげん。「…」でしゃおどろき・がいまんなんなどのちをあらわぶんおおい。

2) ❷ はかいなどでのあいさつのかた


1)Outcome is contrary to expectations. Often what follows is speaker's surprise or feelings of unexpectedness, dissatisfaction, or criticism.

2)Sentence ❷ used as salutation in meetings.


にもとづいた

にもとづいて


にもとづいて

~をほんにして

based on

❶ このがっこうではキリストきょうせいしんもとづいてきょういくおこなわれています。

❷ このしょうせつれきてきじつもとづいてかれたものです。

こうしょくせんきょほうもとづくこうせいせんきょおこなわれるべきだ。

❹ これはたんなるすいそくではなく、たくさんのじっけんデータにもとづいたじつである。

接続 N+にもとづいて

1)「~をかんがかたほんにしてあることをする」といたいときに使つかう。せいしんてきはなれずに( ❶ )、または、りどころとして( ❷ ❸ )というニュアンスで使つかう。

2)あとめいるときは ❸ ❹ のように「にもとづくN・にもとづいたN」というかたちになる。


1)Some action is based on certain idea. Nuance of not being psychologically separate from something, as in sentence ❶ , or to be dependent on something, as in sentences ❷ and ❸ .

2)When followed by a noun, becomes に基づくN, に基づいた N, as in sentences ❸ and ❹ .


にもとづく

にもとづいて


にもまして

じょう

more than

❶ わたししんけっこんもんだいにもましてがかりなのはあねこんもんだいです。

❷ ゴミもんだいなににもましてきゅうようするもんだいだ。

❸ きのうともだちがけっこんするというがみたが、それにもましてうれしかったのはともだちのびょうがすっかりなおったということだった。

接続 N+にもましてW

1)「~もそうだが、それじょうに」といたいときに使つかう。

2) ❷ のように、「もん+にもまして」のかたちでは、「なによりも・だれよりも・いつよりも」などのになる。


1)Although one thing is true, something else is even more so.

2)In form interrogative + にもまして, means "more than anything," "more than anyone," or "more than any time."


によって〈げんいんゆう

~がげんいん

because of; owing to

❶ ABCてんいっさくねんからのけいによって、ついにみせめることとなった。

じょせいしゃかいしんしゅつすすんだことにより、じょせいしゃかいてきもだんだんこうじょうしてきた。

こんかいしんによるしゃは100にんじょうになるようだ。

接続 N+によって

1)「~によって、…」のかたちで「~がげんいんで、…のけっになった」とうときにもちいる。

2)あとめいるときは ❸ のように「によるN」というかたちになる。


1)Some outcome is result of a cause.

2)When followed by a noun becomes による N, as in sentence ❸ .


によって〈しゅだんほうほう

~で

through; by

❶ そのもんだいはないによってかいけつできるとおもいます。

❷ アンケート調ちょうによってがくせいたちのぼうまんる。

❸ ボランティアかつどうさんすることによってぶんしんおおくのことをまなんだ。

かれりょうしんえんじょはげましにより、ぶんみちすすむことができた。

やまさんのちゅうかいによるしょうだんけっきょく、うまくいかなかった。

接続 N+によって

1)あることをするしゅだんほうほういたいときに使つかう。

2)ぢかどうしゅだんには使つかわれない。

◆ × じゃ、このしょるいをファクスによっておくってください。
→◯じゃ、このしょるいをファクスでおくってください。

3)あとめいるときは ❺ のように「によるN」というかたちになる。


1)Describes methods or means.

2)Not used for familiar tools or means.

◆ × じゃ、このしょるいをファクスによっておくってください。
→◯じゃ、このしょるいをファクスでおくってください。

3)When followed by a noun, becomes による N, as in sentence ❺ .


によって〈どうしゅ

~に

by

❶ 「リアおう」はシェークスピアによってかれたさんだいげきひとつです。

❷ このボランティアかつどうはあるしゅうきょうだんたいによってうんえいされている。

しんけんきゅうはアメリカ、ちゅうごくほんなどのせんもんによってすすめられてきた。

❹ このでんとうぶんは、このほうひとびとによってがれてきた。

接続 N+によって

1)ぶんにおいて、どうどうしゅたいあらわす。

2)ぶんどうしゅつうは「に」によってあらわされるが、せいぶつがいのものがしゅになるぶんで、そのどうしゅしょうてんてたいあいなどには「によって」が使つかわれることがおおい。


1)Subject of action of passive verb in a passive sentence.

2)Subjects of passive verbs are usually denoted by particle に, but in sentences in which subjects are not living,によって is often used where focus is on agent of action.


によって〈たいおう

それぞれの~にたいおうして

depending on

❶ とれたみかんをおおきさによってみっつにけ、それぞれのはこれてください。

❷ ホテルのまどからは、そのてんこうによってさんえたりえなかったりです。

ひとによりかんがかたはいろいろだ。

せつによるふうけいへんは、ひとかんせいゆたかにする。

接続 N+によって

1)さまざまなしゅるいのうせいあらわめいにつながり、それぞれにたいおうしてあとことがらもそれぞれにちがうことをあらわす。あとには、「いろいろある・ちがう」など、いっていではないというあらわぶんる。

2)あとめいるときは ❹ のように「によるN」というかたちになる。


1)Links to nouns expressing many categories or possibilities; explains that everything following pattern differs from each other. In succeeding phrase, what is conveyed is difference, variety, and inconsistency.

2)When followed by a noun becomes による N, as in sentence ❹ .


によっては

ある~のあい

some (people, cases)

❶ このほうではよくおちゃむ。ひとによっては1にち20ぱいむそうだ。

ははびょうなので、あいによってはけんしゅうりょこうにはさんできないかもしれません。

❸ このあたりのみせはどこもはやへいてんする。みせによっては7まってしまう。

接続 N+によっては

さまざまなしゅるいのうせいあらわめいにつながり、「そのうちのあるあいは…のこともある」といたいときに使つかう。「によって」のようほうの一。さまざまなしゅるいなかひとつだけをしてべるかた

参照によって〈たいおう


Links to nouns expressing many categories or possibilities; explains that in some cases certain factors are present. Usage belongs to によって. Takes up one element from among various kinds.


により

によって


による

によって


によると

~では

according to

❶ テレビのちょうほうによると、としなつとくとうほくほうにおいてれいそうされるそうです。

けいざいせんもんそうによると、えんだかこんつづくということだ。

いもうとからのがみによれば、おとうととし、オーストラリアのてんしゃりょこうけいかくしているそうだ。

接続 N+によると

1)でんぶんぶんにおいて、そのないようをもたらしたじょうほうげんあらわす。

2)「によると」は「によれば」とうこともできる。


1)Source of information of hearsay.

2)Pattern によると is interchangeable with によれば.


によれば

によると


にわたった

にわたって


にわたって

~のぜんたい

throughout the entire

こんたいふうほんぜんいきにわたってがいおよぼした。

ぜんもくにわたりゆうしゅうせいせきをとったものにはしょうがくきんあたえる。

❸ 1ねんかんにわたるはしこうがようやくわった。

7日なのかかんにわたったきょうたいかい今日きょうまくじます。

接続 N+にわたって

1)「そのはんぜんたいにそのじょうたいひろがっている、つづいている」といたいときに使つかう。

2)あとめいるときは ❸ ❹ のように「にわたるN・にわたったN」というかたちになる。


1)Some condition is spreading or continuing throughout entire range.

2)When followed by a noun, becomes にわたる N, にわたった N, as in sentences ❸ and ❹ .


にわたり

にわたって


にわたる

にわたって


ナ行 ←

→ ヌ行