night
day

ホーム文法 → どんなときどう使う

どんなときどう使う 日本語表現文型辞典

ナ行


ト行 ←

→ ニ行


な〈きん

don't! no…!

❶ (ふだけんはいるな!

❷ (どもどうで)ぼくのボールペンを使つかうな。

❸ あきらめるな。さいまでがんばれよ。

❹ このことはぜったいにひとうなよ。

❺ このぐちからはいるなといてあるから、うらからはいろう。

接続 Vる+な

1)「Vるな」でわるぶんは、おもだんせいひとなにかをきんするめいれいかた

2) ❺ のように、かんせつほうぶんちゅう使つかわれるときは、だんじょかんけいなく使つかわれる。

参照しろ〈めいれい〉と(う)な〈きん〉と(う)


1)Sentences ending in Vるな are injunc-tions that men mainly use to prohibit someone from doing something.

2)When used as indirect discourse, as in sentence ❺ , is used by both men and women.


な〈きん〉と(う)

says not to…

ちちはわたしにたばこをうなといます。

❷ レストランでけいたいでん使つかったら、あにしょくちゅうけいたい使つかうなとしかられた。

あいまえかんとくはわたしたちにいつものちゅうわすれるなとった。

接続 Vる+な+と

1)ちゅうこくきんなどを、かんせつほうかんけつしめかた

2)きんちゅうこくことれいとして、 ❶ ちち「たばこをってはいけない」  ❷ あにけいたい使つかわないほうがいいよ」  ❸ かんとく「いつものちゅうわすれないで」などがある。


1)Concisely expresses indirect warnings or commands.

2)Direct command versions of sentences listed are: sentence ❶ Father: You must not smoke; sentence ❷ Older brother: You really shouldn't use a cell phone, you know; sentence ❸ Coach: Don't forget what I always tell you, etc.


ないうちに

うちに


ないか

ませんか


ないかぎり

~しなければ

unless

❶ このたてものきょがないかぎり、けんがくできません。

せきにんしゃなかさんがさんせいしないかぎり、このかくしょとおすわけにはいかない。

さんかっこくきょうりょくられないかぎり、このたいかいとしじゅうひらくことはのうだ。

がくじっけんみずといえば、とくことわらないかぎり、つうみずではなくじょうりゅうすいのことをす。

接続 Vない+かぎり

1)「まえじょうけんたされないあいだは、あとことがらじつげんしない」という。また、「そのじょうけんたされれば、あとじょうきょうわる」といういをふくむ。

2)あとぶんには、ていこんなんあらわぶんる。


1)Unless conditions listed before pattern are realized, event following will not occur. Also, if conditions are realized, succeeding situation will change.

2)Succeeding phrases include expressions of negation or difficulty.



ないかのうちに

か~ないかのうちに



ないことがある

ことがある


ないことにする

ことにする


ないことになる

ことになる


ないことには

~しなければ

unless

❶ あるしょうひんれるかどうかは、じょう調ちょうをしてみないことには、わからない。

やまさんがりょうっているんだから、かれないことにはかいはじまりません。

からだけんこうでないことには、いいごとはできないだろう。

なかさんがどうしてかいしゃをやめたのか、いろいろわれているけれど、ほんとうゆうほんにんいてみないことにはわからない。

❺ ダンスきょうしつひらきたいんですが、があるていひろくないことにはダンスのれんしゅうはできませんね。

接続 Vない/イAくない/ナAでない/Nでない+ことには

1)「あることをしなければ、または、あることがこらなければ、あとことがらじつげんしない」といたいときに使つかう。あとにはていぶんる。

2)しゃしょうきょくてきちをあらわあいおおい。


1)Unless something is done or occurs, event following will not happen. Negatives are used in clause following.

2)Often expresses the speaker's passive feelings.


ないことはない

~かもしれない

perhaps

❶ A:かいは、はやしさんにたのめばやってくれるかな。
B:うん、はやしさんならたのまれればけないことはないんじゃない。

とうきょうえきまでかいそく20にじっぷんだから、いますぐればわないことはない。

❸ A:せんぱいいま、おいそがしいですか。
B:いそがしくないこともないけど、どんなようですか。

は、まえけいたいでんだいきらいだったんですが、さいきんは「便べんでないこともない」とうようになった。

接続 Vない/イAくない/ナAでない/Nでない+ことはない

1)「~ないことはない」のかたちで、「~というのうせいがあるかもしれない」または「~のようにえるめんもある」というあらわす。じゅうてい使つかってしょうきょくてきこうていするかたである。

2)だんていけるかたでもある。

3) ❶ は「けてくれるかもしれない」、 ❷ は「うかもしれない」、 ❸ は「いそがしいがすこしならかんがある」というあらわしている。

4)「なくもない」とおなじように使つかう。

参照なくもない


1)Possibility of something, or aspect could be said to be certain way. Double negative to express passive affirmation.

2)Avoids definite affirmation.

3)In sentence ❶ , Hayashi might agree to take on the work; in sentence ❷ , they might make it in time; and in sentence ❸ , B is busy, but has a little time.

4)Used same way as なくもない.


ないこともない

ないことはない


ないつもりだ

つもりだ


ないで

without

さくかおあらわないでてしまいました。

あにうわないでかけました。

ていせきらないでしんかんせんったら、すわれなかった。

❹ はさみを使つかわないで、このかみを2まいにしてください。

❺ サンドイッチをわないで、おにぎりをいました。

接続 Vないで

1)どうていけいには「Vなくて」と「Vないで」がある。どんなじょうきょうどうをしたかをあらわあいは「Vないで」を使つかう。

2)「Vないで」は、 ❶ ~ ❸ では「どんなじょうたいどうようこったか」、 ❹ では「しゅだんほうほう」、 ❺ では「わりに」などのがある。

3)「Vなくて」を使つかうのはゆうあらわあいだけである。

◆ × あにうわなくてかけました。


1)Negations of verbs have forms Vなくて and Vないで. When expressing how some action occurs, use Vないで.

2)In sentences ❶ to ❸ , type of situation where action occurs is described; in sentence ❹ , means and methods are delineated; in sentence ❺ , "instead of" is meant.

3)The form Vなくて is used only for stating rea-sons.


ないでおく

refrain from

けんこうしんだんは、ちょうしょくべないでおいてください。

❷ A:たまごれいぞうれましょうか。

B:いえ、ケーキをつくるにはあまりつめたくないほうがいいので、れないでおいてください。

からかいつづきをするので、りょうはかたづけないでおきました。

❹ このしょるいはわからないところがあるので、いまかないでおきます。

しんぱいするから、ははにはわないどこう。

接続 Vないで+おく

1)なにかのもくてきのために、てきにあるこうをしないままにするというあらわす。どうにつく。また、 ❸ ~ ❺ のように、いちてきしょあらわかたもある。

2) ❺ のように、はなことでは「Vないでおく→Vないどく」となる。

参照ておく


1)Someone should deliberately avoid action to achieve purpose. Appends to verbs of volition. Also for temporary provisions, as in sentences ❸ to ❺ .

2)In conversation, Vないでおく becomes Vないどく, as in sentence ❺ .


ないでください

てください


ないではいられない

どうしても~しないでいることはできない

can't help but; feel must

どうぶつえんのサルをると、いつもわたしはわらわないではいられない。

みせごとと、どものと、おとうさんのかんびょうというはないそがしさをたら、なにつだわないではいられない。

かいちゅうだったが、ぶんわるくてからだよこにしないではいられなかった。

接続 Vないでは+いられない

1)しんたいてきにがまんできないことをうとき、またはようじょうて、しゃこころなかじょうに~したいというちがこり、おさえられない、といたいときに使つかう。

2)しゃちやたいかんなどをあらわことであるから、3にんしょう使つかうときはぶんまつに「ようだ・らしい・のだ」をつけるひつようがある。

3)「ずにはいられない」とようほうおなじ。

参照ずにはいられない


1)To physically not be able to bear something. Expresses that when speaker sees a situation, cannot suppress strong feeling of wanting to do something about it.

2)Describes speaker's feelings or physical senses; when appending to sentence endings in the third person, must append ようだ, らしい, or のだ.

3)Same meaning and usage as ずにはいられない.


ないではおかない

ずにはおかない


ないではすまない

ずにはすまない


ないでもない

まったく~ないのではない

not totally unable

❶ A:ほんしゅぜんぜんまないんですか。
B:いえ、まないでもないんですが、ビールやワインのほうきです。

明日あすかんれないでもないです。1かんくらいならおはなしできますよ。

こんあいてそうながしないでもない。

接続 Vない+でもない

「Vない」をけて「あるあいにはそうすることもある」「じょうけんえばそうするかもしれない」というあらわす。しょうきょくてきこうていするかたじんてきはんだんすいりょうについてうことがおおい。 ❶ の「まないでもない」は「すこむ」、 ❸ の「がしないでもない」は「すこしそんながする」というあらわす。


Sometimes person does something or may do something if situation is just right. Passive affirmation. Often expresses individual judgment or conjecture. Sentence ❶ indicates speaker does drink some; sentence ❸ indicates speaker thinks there is possibility of winning.


ないと

と〈じょうけん



ないどく

ないでおく


ないほうがいい

たほうがいい


ないまでも

~まではできないが/~まではできなくても

can't go so far as; even if can't go as far as to

やすみごとにはかえらないまでも、いっしゅうかんいっかいぐらいでんをしたらどうですか。

たいかいられないまでも、しゅとしてスポーツをたのしみたい。

きゅうりょうじゅうぶんとはえないまでも、これでおやにんがなんとからしていけます。

えいぎょうもくひょうは100パーセントたっせいしたとはえないまでも、いちおうまんぞくすべきけっだとえる。

接続 Vない+までも

「~のていにはたっしなくても、それよりしたていにはたっする」という。「せめて・すくなくとも」というちをめて使つかう。


Even if something can't attain certain level, at least is attaining slightly lower level. Nuance of "at least," or "at the minimum."


ないものか

~ないだろうか

isn't there some way?

ひとびとむかしからなんとかしてとしらずにながきできないものかとねがってきた。

❷ なんとかしてかいへいにできないものか。

❸ なんとかははびょうなおらないものかと、ぞくはみんなねがっている。

接続 Vない+ものか

1)じつげんむずかしいじょうきょうで、つよねがいをなにかのほうほうじつげんさせたいというちをいたいときに使つかう。のうどうとともに使つかうことがおおい。

2) ❷ ❸ のように「なんとかして・なんとか」とともに使つかうことがおおい。


1)Strong desire to achieve something difficult to realize. Often used with potential verbs.

2)Often used as in sentences ❷ and ❸ , with なんとかして, and なんとか.



ないものでもない

まったく~ないのではない/~のうせいがある

it isn't that…can't/don't

❶ 3にんでこれだけしゅうちゅうしてやれば、4がつまでにかんせいしないものでもない。

ひがしさんはちゅうごくができないものでもありませんよ。3カ月げつ北京ペキンんでいたんだから。

❸ わたしだってロックをかないもんでもないよ。こんいいコンサートがあったらおしえてくださいよ。

接続 Vない+ものでもない

1)「まったく~しないのではない」「のうせいがある」「あるあいには~することもある」などので、しょうきょくてきこうていするひょうげんである。じんてきはんだんすいりょうきらいについてうことがおおい。

2)くだけたはなことでは ❸ のように「ないもんでもない」となる。


1)Passive affirmation indicating possibility, something happens in some cases, or something cannot be completely ruled out. Often for personal judgment, conjecture, likes, or dislikes.

2)Informal form: ないもんでもない, as in sentence ❸ .


ないもんでもない

ないものでもない


ないように

ように


ないようにする

ようにする


ないわけにはいかない

どうしても~しなければならない

can't avoid; can't help; must

今日きょうは37ねつがあるけれど、かいでわたしがはっぴょうすることになっているので、しゅっせきしないわけにはいかない。

❷ 25にちにはほんしゃしゃちょうはじめてほんるのでくうこうまでむかえにかないわけにはいかない。

こんけんしっぱいしたら、そつぎょうできない。こんしゅうべんきょうしないわけにはいかない。

接続 Vない+わけにはいかない

1)しんてきしゃかいてきにんげんかんけいなどのじょうで「それをしないことはけられない」または「しなければならない」といたいときに使つかう。

2)「するがある・するひつようがある」とじょうせつめいするあいによく使つかう。

参照わけにはいかない


1)Owing to reasons of psychological or social issues, or interpersonal relations; something cannot be avoided or must be done.

2)Often indicates responsibility or need to do something.


ながら〈どうしんこう

while

❶ わたしはいつもりょうほんながらりょうつくります。

まいばんちちはビールをみながらテレビをます。

❸ わたしはこれからもしゃごとをしながら、このそだてます。

がくせいだい、わたしはアルバイトをしながら、ほんがっこうかよっていた。

はつおんのテープをきながら、ほんべんきょうをした。

接続 Vます+ながら

1)一人ひとりひとふたつのどうどうおこなうことをあらわす。 ❸ ❹ のように、ながかんのことにも使つかえる。

2)「ながら」のうしろがしゅようどうである。

◆ × ほんべんきょうをしながら、はつおんのテープをいた。

3)ふつう、「ながら」のぜんけいぞくてきどうあらわどう使つかう。

◆ × すわりながらほんんだ。
→○すわってほんんだ。


1)Describes one person doing two actions simultaneously. Can also be used for long periods of time, as in sentences ❸ and ❹ .

2)Main action follows ながら.

◆ × ほんべんきょうをしながら、はつおんのテープをいた。

3)Verbs of continuation precede and follow ながら.

◆ × すわりながらほんんだ。
→○すわってほんんだ。


ながら〈ぎゃくせつ

~ているのに/~ですが

even while; although

まつしたさんはほんとうのことをりながら、らないふりをしている。

❷ おがみをいただいていながら、おへんげずにしつれいいたしました。

ざんねんながらわたしたちのチームはけてしまった。

いちろうというは、どもながらしょうでは大人おとなてないほどつよい。

❺ わたしたちはまずしいながらしあわせにらしています。

あにはこのごろゆっくりながらあるけるようになった。

接続 Vます/イAい/ナA・ナAであり/N・Nであり+ながら

1)「~ながら、…」のかたちで、「~からそうされることとはちがって、じっさいは…だ」といたいときに使つかう。「~」にはじょうたいせいどう、「Vている」、けいようめいなどがる。わずかだが ❻ のようにふくにつくれいもある。

2)「~」にどうどうがあるあいは「どうしんこう」のになる。

3)「かっながら・いやいやながら・かげながら・およばずながら」などのかんようひょうげんをよく使つかう。

参照ながらも


1)Describes result different from expected. Verbs of state, Vている, adjectives or nouns precede ながら. Rarely also used as adverb, as in sentence ❻ .

2)When preceded by action verbs, means "simultaneous progression."

3)Often used in idioms such as 勝手ながら (I know this is probably an inconvenience, but), いやいやながら (grudgingly); 陰ながら (secretly, silently); and 及ばずながら (to the best of my poor ability).


ながら〈そのまま〉

~のじょうたいのまま

as, with

せんのがれてきたひとびとなみだながらにそれぞれのおそろしいたいけんかたった。

かれにはまれながらにそなわっているひんかくがあった。

❸ 10ねんぶりにむかしながらのこうしゃこうていなつかしかった。

❹ モーツァルトはまれながらにしておんがくてんさいであった。

接続 N+ながら

1)「~ながら」のかたちで、「~のじょうたいのまま」というあらわす。かんようてきひょうげんおおはそれぞれつぎのようになる。 ❶ 「なみだながらに」は「なみだながして」、 ❷ 「まれながらに」は「まれつき」、 ❸ 「むかしながらの」は「むかしのままの」。

2) ❹ の「まれながらにして」は「まれながらに」とおなじように使つかう。


1)Something is just as condition implies. The many idioms with this pattern include:涙ながらに (shed tears), 生まれながらに (born with or as), 昔ながらの (as in the past).

2)The 生まれながらにして in sentence ❹ also means "to be born with or as."


ながらに

ながら〈そのまま〉


ながらにして

ながら〈そのまま〉


ながらの

ながら〈そのまま〉


ながらも

~けれども/~のに

even though

かれかねちでありながらも、とてもせいかつをしている。

てんしたばかりのあたらしいしょは、せまいながらもえきちかいのでまんぞくしている。

かれゆたかなさいのうめぐまれながらも、そのさいのうかせないうちにやまいたおれ、わかくしてくなってしまった。

接続 Vます/イAい/ナA・ナAであり/N・Nであり+ながらも

1)「~ながらも…」のかたちで、「~からそうされることとはちがって、じっさいは…だ」といたいときに使つかう。「~」にはじょうたいせいどう、「Vている」、けいようめいなどがる。

2)「ながら〈ぎゃくせつ〉」とようほうおなじだが、「ながら」よりかたひょうげん

参照ながら〈逆接〉


1)Describes result different from expected. Verbs of state, Vている, or adjectives or nouns precede ながら.

2)Same meaning and usage as ながら (adversative conjunc-tion), but more formal.


なきゃ

なければならない


なきゃいけない

なければいけない


なきゃならない

なければならない


なくして(は)

~がなければ

if don't; without

りょくなくしてはせいこうなどありない。

じつきゅうめいなくしては、ゆうざいざいかのただしいはんだんなどできるはずがない。

あいなくしてなんじんせいだろうか。

接続 N+なくして(は)W

1)「~がなければ、あとのことのじつげんむずかしいだろう」といたいときに使つかう。

2)「~」にはのぞましいめいる。あとにはていてきぶんる。

3) ❸ は、「あいがなければ、きるがない」というかんようてきひょうげん


1)Without something, would be difficult to realize what followsなくして.

2)Nouns preceding pattern express desirable things. Clauses of negation follow.

3)Sentence ❸ , "Life has no meaning without love" is idiom.


なくたっていい

なくてもいい


なくたってかまわない

なくてもいい


なくちゃならない

なくてはならない


なくっていい

なくてもいい


なくて〈へいれつゆう

and; because

❶ このちんたかくなくて、えきからもちかくて便べんです。

りょうかんにんしんせつじゃなくて、みんなこまっている。

ばやしさんとたけうちさんはともだちではなくて、おねえさんといもうとさんなんですよ。

接続 イAく/ナAでは/Nでは+なくて

1)けいようめいていの「てけい」はいろいろな使つかわれる。

2) ❶ ❸ はへいれつ、 ❷ はよわゆうである。


1)Negation of て form of adjective and noun is used with various meanings.

2)Sen-tences ❶ and ❸ show parallel mean-ing, sentence ❷ , weak reason.


なくて〈ゆう

since; the fact that

❶ きのうはよるおそくまでごとわらなくて、たいへんでした。

たんじょうのパーティーにけなくてごめんなさい。

こんなおさんといっしょにごとができなくて、とてもざんねんです。

接続 Vなくて

1)どうていけいには「Vなくて」と「Vないで」のふたつがある。

2)ゆう使つかあいていにはれいぶんのように「なくて」を使つかう。


1)Two forms of verb negation: V-なくて and V-ないで.

2)To express negation in cases showing reason, なくて is used, as in example sentences.


なくてはいけない

なくてはならない


なくてはならない

must

❶ (やくしょで)
A:らいげつ、またなくてはなりませんか。

B:ええ、すみませんが、らいげつもういっかいてください。

❷ プロのスポーツせんしゅぶんからだ調ちょうぶんでコントロールしなくてはいけない。

しょうにんになるひとしゃかいじんでなくてはなりません。

❹ あしたは8しんかんせんおおさかかなくちゃならないんだ。

❺ あしたマリアさんがあそびにる。をかたづけなくては。

❻ (おやに)もっとはやかえってこなくちゃ。よるみちあぶないんだから。

接続 Vなくては/イAくなくては/ナAでなくては/Nでなくては+ならない

1)ひつようなことやあらわかたじんてきなことをうことがおおい。しゅしょうりゃくされることがおおい。

2)「なくてはならない」と「なくてはいけない」はおなじように使つかう。「なければいけない・なければならない」もおなじように使つかうが、このふたつはいっぱんてきじょうしきについてうことがおおい。

3)はなことでは、 ❹ のように「なくちゃならない・なくちゃいけない」などとなる。 ❺ ❻ のように「なくては」や「なくちゃ」のようにうしろをしょうりゃくしたかたもある。

参照なければいけないなければならない


1)Necessities and obligations. Often used about oneself, and often subject omitted.

2)Used same way as なくてはいけない. Forms なければいけない and なければならない are also used same way, but these two patterns are often for speaking about general conventions.

3)In spoken language becomes なくちゃならない, or なくちゃいけない, as in sentence ❹ . As in sentences ❺ and ❻ , what follows なくては or なくちゃ is often omitted.


なくてもいい〈ひつよう

don't have to; not necessary to

❶ A:あしたもなければなりませんか。

B:いいえ、今日きょうごとぜんできたから、あしたはなくてもいいですよ。

しゃねつがったから、もうくすりまなくてもいいです。

もりさんにファクスをおくりましたが、でんはかけなくてもいいでしょうか。

❹ A:このことは今日きょうめなくてもかまいませんか。

B:ええ、かまいませんよ。ゆっくりかんがえてください。

❺ メールでへんをくれれば、でんをくれなくたっていいよ。

❻ A:パソコンをっていかなきゃいけない?

B:あ、ここにあるからってこなくたってかまわないよ。

接続 Vなくても+いい

1)するひつようはないというあらわす。「なくてもかまわない」は「なくてもいい」とほとんどおなじように使つかう。

2) ❹ の「なくてもかまいませんか」はしょうがないかどうかかたである。

3)はなことは ❺ のように「なくたっていい」と ❻ のように「なくたってかまわない」など。


1)Something needn't be done. Form なくてもかまわない is used nearly same way as なくてもいい.

2)In sentence ❹ , なくてもかまいませんか asks if there would be problem if something is not done.

3)Becomes なくたっていい in spoken language, as in sentence ❺ or なくたってかまわない, as in sentence ❻ .


なくてもいい〈じょう

doesn't have to be

❶ 1 にちだけですからホテルのひろくなくても、きれいでなくてもいいです。

しゃまいにちでなくてもいいから、もっとうんどうをしてください。

使つかわないものがあったらバザーにしてください。あたらしくなくてもかまいません。

いてせつめいしてください。じょうでなくてもかまいませんから。

❺ ぼくのしずかじゃなくたっていいよ。

接続 イAくなくても/ナAでなくても/Nでなくても+いい

1)じょうあらわかたさいじょうではないがこれでいいというあらわす。「なくてもかまわない」は「なくてもいい」とおなじように使つかう。

2) ❺ 「なくたっていい」ははなこと


1)Concession. Something is not optimal but good enough. Form なくてもかまわまはない used same way as なくてもいい.

2)The なくたっていい in sentence ❺ is colloquial.


なくてもかまわない

なくてもいい


なくなる

ようになる


なくもない

まったく~ないのではない

some; somewhat

❶ A:ジャズきですか。
B:ええ。かなくもないですよ。

❷ A:ちょう、おはなしがあるんですが。、おかんありますか。
B:そう、なくもないですよ。3ごろから、30さんじっぷんならいいですよ。

❸ A:このしょうせつ、いいよね。きみはどうおもう。
B:このひとさくひん、ぼくもきでなくもないよ。

接続 Vなく/イAくなく/ナAでなく/Nでなく+もない

1)「まったく~ないのではない」「あるあいには~することもある」のしょうきょくてきこうていする使つかかたじんてきはんだんすいりょうきらいについてうことがおおい。

2)「ないことはない」とおなじように使つかう。

参照ないことはない


1)Speaker isn't completely negative about something, or sometimes does something. Passive affirmation. Often expresses individual judgment, conjecture, likes, and dislikes.

2)Used same way as ないことはない.


なければ

なければならない


なければいけない

must

明日あすあさはやきなければいけないので、おさきしつれいします。

きょうさくぶんは400じょうでなければいけません。みじかくてはいけません。

りょこうかばんはかるくなきゃいけないよね。

❹ あしたのあさはやきなきゃいけないんです。おさきに。

どもががっこうかよみちあんぜんでなければ。

❻ もう9だ。はやかえらなきゃ。

接続 Vなければ/イAくなければ/ナAでなければ/Nでなければ+いけない

1)しゃかいじょうしきなどからて、ひつようなことやあらわかたしゅしょうりゃくされることがおおい。

2)「なければならない・なくてはならない・なくてはいけない」もおなじように使つかうが、「なければならない」はしゃかいじょうしきてきなことに使つかうことがおおい。

3)はなことでは「なきゃいけない」などとなる。「なければ」や「なきゃ」のように、「いけない」をしょうりゃくしたかたもある。

参照なくてはならないなければならない


1)Considered necessary or obligatory by social convention. Subject often omitted.

2)Used same way as なければならない, なくてはならない, andなくてはいけない, but なければならない is used most often for matters of social convention.

3)In spoken language becomes なきゃいけない. The いけない is often omitted, like なければ and なきゃ.


なければならない

must

❶ あした、だいはらわなければなりません。

❷ いつもっているかばんはかるくなければならない。

どもたちががっこうかよみちつうがくあんぜんでなければならない。

❹ あした、とうせんせいのレポートをさなきゃならない。

❺ (ちちこうこうせいむすに)がくせいべんきょうだい一だ。べんきょうしなければ。

接続 Vなければ/イAくなければ/ナAでなければ/Nでなければ+ならない

1)しゃかいじょうしきなどからて、ひつようなことやあらわかたいっぱんてきはんだんうことがおおい。しゅしょうりゃくされることがおおい。

2)「なければいけない・なくてはならない・なくてはいけない」もおなじように使つかうが、このみっつはじんてきなことに使つかうことがおおい。

3)はなことでは ❹ のように「なきゃならない」などとなる。 ❺ のように「ならない」をしょうりゃくしたかたもある。

参照なくてはならないなければいけない


1)Considered necessary or obligatory by social convention. Often used for general judgments; subject often omitted.

2)Used same way as なければいけない, なくてはならない, and なくてはいけない, but these three are often for personal issues.

3)In spoken language becomes なきゃならない, as in sentence ❹ . The ならない can be omitted, as in sentence ❺ .


なさい

do…!

ちち:7だよ。はやきなさい。

はは:ごはんまえあらいなさいよ。

せんせい:あした、かならずこのプリントをってきなさい。

❹ (けんもんだいで)どちらがただしいですか。ただしいほうに○をつけなさい。

接続 Vます+なさい

1)「めいれいけい」をそのままを使つかあいよりていねいやわらかいめいれいぶんおもに、おやども、せんせいせいなどのかんけいしたり、けんぶんなどで使つかわれたりする。

2)だんじょべつなく使つかう。


1)Softer, more polite command form than using command form alone. Often shows relationships, such as parent to child, teacher to student, etc.; used in test directions.

2)Used by both men and women.


なしに

~ないで/~なく

without, don't

❶ わたしたちは3かんきゅうそくなしにあるつづけた。

ことわりなしに、ほかのひとはいるな。

かのじょはなしなみだなしには、けない。

あにびょうのことがになってあさまでいっすいもすることなしに、きていた。

❺ なんとかちちづかれることなしに、いえることができた。

接続 Vる+こと/N・するどうのN+なしに

どうあらわことについて「つうは~するが、このあいは~しないで、…する」または「つうは~するが、このあいは~をしないで、そのままいる」というあらわす。


Used for words describing action: "normal-ly do something a certain way, but in this instance continues previous state" or "does as intended originally."


など

~のようなものは

something like, someone like

のそうじなどめんどうだなあ。

ひとわるくちなどうものではない。

ぜいきん使づかいするようなだいじんなど、しょくしてとうぜんです。

❹ わたしなどはみなさんのようにりっはなしはできません。

接続 N(+じょ)+など

1)「~など」のかたちで、「~」をいやだとおもち、けいするちをあらわす。ぶんまつではていてきかたをする。

2) ❹ のように、ぶんのことに使つかうとけんそんになる。

3)「なんか・なんて」はくだけたかいてきかた

参照なんか


1)Feelings of dislike or contempt precede など. Takes negative sentence ending.

2)When used about speaker, shows humility, as in sentence ❹ .

3)Informal forms are なんか and なんて.


なら

if

❶ A:いまからしょかんきます。

B:あ、しょかんくなら、わたしもかえしたいほんがあるんですが。

❷ A:あれ、はやしさん、もうかえるんですか。ぼくはまだごとがあるんです。

B:そう、まだごとがあるなら、おべんとうあついおちゃってきましょうか。

❸ A:ドアがかない。かぎがかかっています。

B:えっ、かぎがかかっているんなら、かぎをりてきましょう。

❹ (ともだちがなっとうべないのをて)ジムさん、なっとうがきらいなら、べなくてもいいんですよ。

❺ A:なかさん、いませんか。

B:なかさんなら、さっきかけましたよ。

接続 〔普通形〕(ナA/N)+なら

1)「~ なら、… 」 のかたちで、「~なら」であいったことやようけて、「…」ではなひとのそれにたいするじょげんけんなどをう。

2) ❺ のように、なにかをててかたもある。

3)くだけたはなことでは、 ❸ のように「なら」のまえに「ん」をれて「んなら」となることがおおい。


1)Takes up other party's utterance or appearance and gives speaker's advice, volition, or opinion.

2)Sometimes emphasizes subject, as in sentence ❺ .

3)In informal spoken form, の or ん are often added before なら to become んなら, as in sentence ❸ .


なら(ば)


なら~ほど

ば~ほど


ならいい

ばいい〈ぼう


ならいざしらず

はいざしらず


ならでは

~でなければのう

if not; unless

❶ このにはどもならではあらわせないじゃさがある。

❷ このまつりこそはきょうならではのこうけいです。

❸ これはげいじゅつてきさいのうのあるやまもとさんならではのさくひんだとおもいます。

接続 N+ならでは

「~ならでは」のかたちで「~がいではのうだ、ただ~だけができる」とかんしんするときのかた。「~ならではの」の「の」は、「られない・できない」などのどうわりである。


Impressed that something would be impossible otherwise, or only N is capable of doing something. The の in ならではの substitutes for verbs 見られない, できない, etc.


なり

~すると、どう

as soon as

どもはははおやかおるなり、ワッとしました。

かれはしばらくでんはなしていたが、とつぜんじゅくなりていった。

かれごうかくしゃのリストにぶんまえはっけんするなり、がっておおごえをあげた。

接続 Vる+なり

1)「~なり…」のかたちで、「~」をするとどうに、「…」というつうではないこうをしたといたいときに使つかう。

2)「なり」はげんじつのできごとをびょうしゃするのであるから、てきこうあらわぶんや「よう・つもり」などのぶんめいれいぶんていぶんなどがあとることはない。

◆ × かいしゃくなり、しゃちょうしつってください。

3)どうようようほうひょうげんにはつぎのものがある。

参照(か)とおもうとか~ないかのうちにたとたん(に)がはやいかやいなや


1)Some unusual action occurs just after another action.

2)Since なり describes actual fact, clauses expressing volitional action, volition using よう, or つもり, com-mands, or negatives cannot follow.

◆ × かいしゃくなり、しゃちょうしつってください。

3)The following patterns have similar meaning and usage:

参照(か)とおもうとか~ないかのうちにたとたん(に)がはやいかやいなや


なり~なり

~でもいい~でもいい

either…or

❶ だまっていないで、はんたいするなりさんせいするなりけんってください。

❷ となりのひとがうるさいので、あさはやきてべんきょうするなりしょかんべんきょうするなり、べんきょうほうほうかんがえなければならない。

しょうがくきんのことはせんせいになりがくせいひとになりそうだんしてみたらどうですか。

❹ A:いつうかがいましょうか。
B:こんしゅうなりらいしゅうなり、かんがあるときにてください。

接続 Vる/N(+じょ)+なり+Vる/N(+じょ)+なり

1)「~でもいい~でもいい、なにか」とかんがえられるれいげるかた

2)のことには使つかえない。また、「なんでもいいけど」といういをふくむときがあるので、うえひとたいしてはあまり使つかわれない。


1)Several courses of action are permissible.

2)Can't use in past tense. Sometimes has nuance that anything is all right, so not often used toward superiors.


なりに

~にふさわしいてい

appropriate to/appropriate for~

❶ きのうかれしたていあんについて、わたしなりにすこかんがえてみた。

❷ あのどもなりにいろいろしんぱいしているのだ。

しゅうにゅうすくなければすくないなりに、らしをたのしむほうほうはあるだろう。

接続 N/〔普通形〕(ナA)+なりに

1)そのひとに、またはそのじょうけんにふさわしいていなにかをするといたいときに使つかう。

2)けんそんしてえんりょがちにものごとをべるときに、「わたしなりに」のかたちではよく使つかうが、うえひとについてはあまり使つかわない。


1)Some action is done at a level appropriate to the person or condition in question.

2)When using to express humility, is often used in pattern わたしなりに (in my own way). Not often used about social superiors.


なる

くなる


なる

になる


なんか

~のようなものは

something like, someone like

へんなにおいのするなっとうなんか、だれがべるものか。

❷ あんなひとうことなんてしんじるものか。いつもうそばかりついているんだから。

❸ わたしなんかなにもおつだいできなくて。すみません。

がっこうへなんかきたくない。

接続 N(+じょ)+なんかS

1)「~なんか」のかたちで、「~」をいやだとおもち、「~」をけいするちをあらわす。「など」とおな使つかうが、くだけたかい使つかう。

2)ぶんまつではていてきかたをする。

3) ❷ のようにはんひょうげんとともに使つかあいもある。 ❸ のようにぶんのことに使つかうとけんそんになる。 ❹ のようにあいによってはかんじょうてきかたになる。

4)「なんて」もおなじように使つかう。

参照など


1)Expressions of dislike or contempt precede なんか. Same meaning as など, but used in informal speech.

2)Takes negative sentence ending.

3)Can be used in rhetorical questions, like in sentence ❷ . When used about speaker, shows humility, as in sentence ❸ . Can show passionate feeling, as in sentence ❹ .

4)なんて is used same way.


なんて

~というじつは/~ということは

I had no idea!

ばやしさんがたけうちさんのおねえさんだなんて! まえから二人ふたりとはなかのいいともだちだったのに、らなかった。

しんじられないなあ! わたしがTだいがくにゅうがくできたなんて。

どものあそあいもロボットがやってくれるなんて!

接続 〔普通形〕+なんてS

1)「~なんて、…」のかたちで、そうしていなかったじつたりいたりしたときのおどろきやかんがいうときのひょうげん。「~」でったことについてい、「…」でおどろきなどをひょうげんする。

2)はなこと

3) ❷ はとうかた。 ❸ のようにこうはんしょうりゃくしたかたもある。

4)ことでは「とは」を使つかう。

参照とは〈おどろき〉


1)Disbelief or deep emotion about unexpected fact seen or heard.Fact precedes pattern; expression of surprise follows.

2)Spoken form.

3)Sentence ❷ is inverted. Sometimes latter half is omitted, as in sentence ❸ .

4)In written form, takes とは.


なんて

など


ト行 ←

→ ニ行