night
day

ホーム文法 → どんなときどう使う

どんなときどう使う 日本語表現文型辞典

オ行


エ行 ←

→ カ行


お~・ご~

polite nominal and adjectival prefixes

せんせい、ごぞくみなさんはおげんですか。

なかさん、おたくみなさんはいつもおいそがしそうですね。

❸ このにあるものはどうぞごゆうにお使つかいください。

接続 お+イAい/ナA/N  ご+ナA/N

1)あいたいしょうとしておこなうことやもの(おがみ・おまねき)、あいかんけいのあるものなどに「お」や「ご」をつけてそんけいていねいちをあらわす。

2)には「お」がつくことがおおく、かんには「ご」がつくことがおおい。


1)Prefixes お and ご append to things or actions (letters, invitations) concerning another person to indicate an honorific or polite attitude towards that person.

2)Prefix お most often appends to words of Japanese origin, while ご attaches to words deriving from China.


お~いたす

お~する


おいて

において


おいて

をおいて


おうじて

におうじて


おうずる

におうじて


おかげか

おかげで


おかげで

~のたすけがあったので

thanks to

ははさいきんあたらしくはつばいされたしんやくのおかげで、ずいぶんげんになりました。

❷ あなたがつだってくれたおかげで、ごとはやくすみました。ありがとう。

よるどうこうわったおかげか、さくはいつもよりよくられた。

こんにちわたくししゃとしてせいこうできたのはさいとうせんせいきびしいごどうのおかげです。

❺ A:しゅうしょくまったそうですね。おめでとう。
B:おかげさまで。ありがとうございます。

接続 〔普通形〕(ナAな・ナAである/Nの・Nである)+おかげで

「~おかげで…」のかたちで「~のたすけがあったので、…というよいけっになった」とかんしゃちでうときに使つかう。 ❸ の「おかげか」は、それだけがげんいんかどうかかくしんてないが、というかんじがある。 ❺ の「おかげさまで」はあいさつのこととしてよく使つかわれる。


Gratitude when a positive result occurs owing to someone's help. In sentence ❸ , it is difficult to discern whether the reason stated is the only possible cause of the positive result. おかげさまで in sentence ❺ is a common greeting.


お~ください

please…

❶ (えきで)あぶないですから、いろせんうちがわにおがりください。

❷ (くうこうのカウンターで)パスポートとこうくうけんをおせください。

❸ (びょういんなどで)やくのあるかたは、10じっぷんまえにおいでください。

❹ (デパートで)7かいレストランへは、エレベーターをごようください。

接続 お+Vます/ご+するどうのN+ください

1)おおやけしょでよく使つかわれるすすめやかんけつかたぶんのためのらいには使つかわない。

◆ × せんせい、わたしのさくぶんをおなおしください。
→○せんせい、わたしのさくぶんなおしてくださいませんか。

2) ❸ の「おいでください」はとくべつかたちで、「てください」の

3)「する・る」や1どうⅡ「る・る・る・る」などはこのかたち使つかえない。

◆ × このしゃしんをおください。
→○このしゃしんをごらんください。


1)Concise phrase of suggestion or directions often used in public places. Not used for speaker’s own requests.


おける

において


お~する

the speaker humbly (does verb)

がくせいせんせい、おかばんをおちします。

せんせい:ああ、タンさん、ありがとう。

がくせいせんせい、プーケットにいらっしゃってください。わたしがごあんないいたします。

せんせい:それはありがとう。

❸ わたしはけっこんしきしゃしんせんせいにおせしました。

てんいん:では、しゅうができましたら、おらせいたします。

きゃく :じゃ。よろしくおねがいします。

接続 お +Vます+する

1)あいたいするそんけいちをあらわすためにはなひとぶんこうをへりくだってはなす(けんじょうあらわす)あい使つかかたち

2)あいのためにするこう使つかう。そんけいするあいのないどうには使つかわない。

◆ × わたしはよる一人ひとりでCDをおかけして、おきします。
→○わたしはよる一人ひとりでCDをかけて、きます。

3) ❷ のように「あんない」などのかんあいは「ご~します・ご~いたします」となる。


1)To elevate the other party, speaker uses humble language for his own actions.

2)Describes actions done for other party. Not used for actions without recipient that can be elevated.


おそれがある

~というしんぱいがある

there is fear that

❶ このしんによるなみのおそれはありません。

❷ このくすりふくようのおそれがあるので、しゃしたがってんでください。

しょうちゅうがっこうしゅうきゅうふつせいどもたちのじゅくがよいをぞうさせるおそれがあるとわれている。

およびしゅうへんあいは、からだぜんたいけんこうえいきょうあたえるおそれがあります。

接続 Vのげんざいけい/Nの+おそれがある

1)「~というわるいことがこるのうせいがある」といたいときに使つかう。

2)ニュースやつうなどでよく使つかわれるかたひょうげん


1)Something bad is likely to happen.

2)Formal expression often used in news and reports.


お~だ

the honorable listener does (verb)

❶ (かいさつぐちで)とっきゅうけんをおちですか。

かいちょうさきほどから、なかさまがおちです。

しゃちょうなにをおさがしですか。

接続 おVます+だ

「Vています」のそんけいかたちである。「Vていらっしゃいます」のかんけつかた。 ❶ 「おちです」は「っていらっしゃいます」の


Honorific form of Vています. Concise form of Vていらっしゃいます. The お持ちです in sentence ❶ means 持っていらっしゃいます.


お~になる

someone does (verb) honorifically

かいちょうは10がつ8日ようかにバンコクからおかえりになります。

しゃいんしゃちょうおくさまにおでんをおかけになりましたか。

しゃちょう:ああ、さっきかけたよ。

がくせい:このしんぶんはもうおみになりましたか。

せんせい:いえ、まだなんですよ。

接続 お+Vます+になる

1)あいだいさんしゃそんけいちをあらわすときに使つかかたち

2)そんけいできないこうあらわどう(ぬすむ・なぐる、など)やくだけたこと(がんばる・しゃべる、など)はこのかたち使つかわない。


1)Shows respect toward others and third parties.

2)Cannot be used for actions for which honorifics are inappropriate, such as ぬすむ or なぐる, and for informal words such as がんばる or しゃべる, etc.


おり(に)

かい

whenever there is an occasion

❶ このことはこんにかかったおりくわしくおはなしいたします。

せんげつほっかいどうったおりぐうぜんむかしともだちった。

なにかのおりにわたしのことをおもしたらがみをくださいね。

❹ (がみさむきびしいおりから、くれぐれもおからだたいせつにしてください。

接続 Vる・Vた/Nの+おり(に)

「あるいいかいに」というであるから、あとぶんにはマイナスのことがらにくい。 ❹ のようにがみぶんていけいもんとしてのれいもある。


Favorable occasion; negative phrasing usually does not follow. Also used as set phrase in letters, such as in sentence ❹ .


おろか

はおろか


おわる

finished

❶ みんなごはんわりました。テーブルのうえをかたづけましょう。

さくぶんわったひとは、このはこれてください。

❸ このへやのまどガラスはぜんぶふきわりました。つぎはとなりのへやです。

どもたちがみんなバスにわったら、しゅっぱつしましょう。

接続 Vます+わる

1)はじまりとわりがあるけいぞくするどうようわるというあらわす。

2)つうしゅんかんどうにはつかないが、 ❹ のように、おおぜいのひとどうおおくのもののようあいは、しゅんかんどうにもつく。

参照つづけるはじめる


1)Completion of continuous action or operation that has beginning and end.

2)Does not usually append to verbs of momentariness, but in cases of actions or operations of many things, such as in sentence ❹ , links to such verbs.


エ行 ←

→ カ行